ツグミ属とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 鳥類 > ツグミ科 > ツグミ属の意味・解説 

ツグミ属

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/08 15:53 UTC 版)

ツグミ属
ツグミ Turdus eunomus
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 鳥綱 Aves
: スズメ目 Passeriformes
亜目 : スズメ亜目 Passeri
小目 : スズメ小目 Passerida
上科 : ヒタキ上科 Muscicapoidea
: ツグミ科 Turdidae
: ツグミ属 Turdus
学名
Turdus Linnaeus, 1758[1]

ツグミ属(学名:Turdus)は、鳥類ツグミ科の一属である。中型で多くは昆虫食雑食である。

アメリカヨーロッパアジアアフリカオーストラリア等の都市部に生息している。いくつかの種は島でもコロニーを作り、2種はニュージーランドに持ち込まれた。新世界のいくつかの種は robin と呼ばれ、コマツグミ (American robin) が有名である。渡りを行う種もいる。

かつては小型の2種 (P. leucopsP. flavipes) が キアシクロウタドリ属 (Platycichla) に分離されていたが、近年はツグミ属に戻されている。

ツグミ属の種

ツグミ属の種を以下に示す[1]。日本では、ツグミ渡り鳥で秋から冬にかけて普通に見られる鳥である[2]

  • T. albicollis ノドジロツグミ
  • T. albocinctus シロエリツグミ
  • T. amaurochalinus キバラツグミ
  • T. assimilis キバシノドジロツグミ
  • T. aurantius
  • T. bewsheri
  • T. boulboul ハイバネツグミ
  • T. cardis クロツグミ
  • T. celaenops アカコッコ
  • T. chiguanco
  • T. chrysolaus アカハラ
  • T. dissimilis
  • T. eunomus ツグミ
  • T. falcklandii フォークランドツグミ
  • T. feae
  • T. flavipes
  • T. fulviventris
  • T. fumigatus
  • T. fuscater オニツグミ
  • T. grayi パフムジツグミ
  • T. graysoni
  • T. haplochrous
  • T. hauxwelli
  • T. hortulorum カラアカハラ
  • T. ignobilis ハシグロムジツグミ
  • T. iliacus ワキアカツグミ
  • T. infuscatus
  • T. jamaicensis
  • T. kessleri
  • T. lawrencii
  • T. leucomelas
  • T. leucops
  • T. libonyanus キアシオリアブツグミ
  • T. maculirostris
  • T. mandarinus クロウタドリ
  • T. maranonicus
  • T. menachensis
  • T. merula ニシクロウタドリ
  • T. migratorius コマツグミ
  • T. mupinensis
  • T. musicus
  • T. naumanni ハチジョウツグミ
  • T. nigrescens
  • T. nigriceps
  • T. nudigenis
  • T. obscurus マミチャジナイ
  • T. obsoletus
  • T. olivaceofuscus
  • T. olivaceus
  • T. olivater
  • T. pallidus シロハラ
  • T. pelios
  • T. philomelos
  • T. pilaris
  • T. plebejus
  • T. plumbeus
  • T. poliocephalus
  • T. ravidus
  • T. reevei
  • T. rubrocanus
  • T. ruficollis ノドグロツグミ
  • T. rufitorques
  • T. rufiventris
  • T. rufopalliatus
  • T. serranus
  • T. subalaris
  • T. swalesi
  • T. tephronotus
  • T. torquatus クビワツグミ
  • T. unicolor
  • T. viscivorus

脚注

  1. ^ a b Turdus Linnaeus,1758” (英語). ITIS. 2012年1月28日閲覧。
  2. ^ ひと目でわかる野鳥 (2010)、186頁

参考文献

  • 中川雄三(監修) 編『ひと目でわかる野鳥』成美堂出版、2010年1月。ISBN 978-4415305325 

外部リンク


「ツグミ属」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ツグミ属」の関連用語

1
赤こっこ デジタル大辞泉
100% |||||




5
白腹 デジタル大辞泉
90% |||||

6
黒歌鳥 デジタル大辞泉
90% |||||


8
デジタル大辞泉
72% |||||


10
眉茶 デジタル大辞泉
70% |||||

ツグミ属のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ツグミ属のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのツグミ属 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS