ツグミマイコドリ属とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ツグミマイコドリ属の意味・解説 

ツグミマイコドリ属

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/02/26 11:17 UTC 版)

アリサザイ科
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 鳥綱 Aves
: スズメ目 Passeriformes
亜目 : タイランチョウ亜目 Tyranni
: ハグロドリ科 Tityridae
: ツグミマイコドリ属 Schiffornis
学名
Schiffornis Bonaparte1854

ツグミマイコドリ属(つぐみまいこどりぞく、学名 Schiffornis)は、鳥類スズメ目ハグロドリ科の1属である。

系統と分類

かつてはマイコドリ科に含められることもあった。

旧来のハグロドリ科の中では最初に分岐し残りのハグロドリ科と姉妹群だとされた。Sibley & Ahlquist (1990) では、単型のツグミマイコドリ族 Schiffornithini に分類され、残りのハグロドリ亜科(ハグロドリ科に相当)ガ分類されたハグロドリ族と姉妹群だった。ただしその後、近縁と判明した多くの属がハグロドリ科に移されたため、現在はそのような系統関係にはない。

系統樹はToLより[1]

ハグロドリ科



ハグロドリ族 Tityrini



ワキムラサキカザリドリ属 Iodopleura






モズカザリドリ属 Laniisoma



モンキタイランチョウ属 Laniocera




ツグミマイコドリ属 Schiffornis





トガリハシ Oxyruncus



その他のハグロドリ科



種リスト

国際鳥類学会議 (IOC)[2]による。3種からなる。

出典

  1. ^ Harshman, John (2009), “Tityridae”, Tree of Life web project (28 November 2009 ed.), http://tol.tolweb.org/Tityridae/67996 
  2. ^ IOC World Bird List 2.4: Flucatchers by Frank Gill, David Donsker and the IOC team
  3. ^ Nyári, Á. S. (2007), “Phylogeographic patterns, molecular and vocal differentiation, and species limits in Schiffornis turdina (Aves).”, Mol. Phylogenet. Evol. 44: 154–164 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ツグミマイコドリ属」の関連用語

ツグミマイコドリ属のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ツグミマイコドリ属のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのツグミマイコドリ属 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS