ヌーボー‐ロマンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 文芸 > 小説 > ヌーボー‐ロマンの意味・解説 

ヌーボー‐ロマン【(フランス)nouveau roman】

読み方:ぬーぼーろまん

1950年代以降フランス興った一群前衛小説の称。従来小説概念物語性人物造形などの意識的な解体企図した。アンチロマン(反小説)。


ヌーヴォー・ロマン

(ヌーボー‐ロマン から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/06 05:27 UTC 版)

ヌーヴォー・ロマン:Nouveau roman、「新しい小説」の意)は、第二次世界大戦後のフランスで発表された前衛的な小説作品群を形容した呼称で、アンチ・ロマンAnti Roman、「反小説」の意)と呼ばれることもある。1957年5月22日[1]ル・モンド誌上の論評においてエミール・アンリオが用いた造語

概略

実際には、明確な組織・マニフェスト・運動があったわけではなく、従来の近代小説的な枠組に逆らって書いた同時代の作家達を総称するためのジャーナリスティックな呼称であるが、1963年には「新フランス評論」誌などでのアラン・ロブ=グリエによる論争的評論が『新しい小説のために』(Pour un Nouveau roman[2])としてまとめられている。上記のロブ=グリエをはじめ、クロード・シモンナタリー・サロートミシェル・ビュトール等が代表的な作家とされ、広くはサミュエル・ベケットマルグリット・デュラス等を含むこともある。上記作家の小説作品の多くが深夜叢書(ミニュイ社)から刊行されていることは単なる偶然ではない。

作者世界観を読者に「押しつける」伝統的小説ではなく、プロットの一貫性や心理描写が抜け落ちた、ある種の実験的な小説で、言語の冒険とよんでいい。その技法は「意識の流れの叙述」(ナタリー・サロート)や「二人称小説」(ミシェル・ビュトール)、「客観的な事物描写の徹底」(ロブ=グリエ)など様々だが、読者は、与えられた「テクスト」を自分で組み合わせて、推理しながら物語や主題を構築していかざるを得ない。サルトルバルトらに擁護された面もある。

1960年代後期以降はヌーヴォー・ロマン(アンチ・ロマン)の動向をより批判的に[3]発展させた、フィリップ・ソレルスを中心とするテル・ケル派(文学理論雑誌Tel Quelを基軸に活動したことからこう呼ばれた)に活動が継承された。しかし、1970年代入るとフィリップ・ソレルスがマオイズムに傾倒し、テル・ケル派も政治的な色合いが濃厚になり文芸活動としての側面は次第に薄れていった。

ただ、ヌーヴォー・ロマンはそもそも党派性が薄いものであり、個々の作家の作品自体も、モダニズムを積極的に引き受けることで小説というジャンル自体の進歩を目したものであった。それゆえ、テル・ケル派以降、個々の作家は各々の方法論のうちにさらに沈潜して行き、結果として商業主義とは完全に相反するものとなりながらも、このうえなく深い、小説的な言語によってしか到達し得ない思想的な領域を開拓していくこととなったのである。

脚注

  1. ^ LA JALOUSIE, d'Alain Robbe-Grillet TROPISMES, de Nathalie Sarraute”. www.lemonde.fr (1957年5月22日). 2019年9月21日閲覧。
  2. ^ Pour un nouveau roman”. www.leseditionsdeminuit.fr. 2019年9月21日閲覧。
  3. ^ Nouveau roman versus Tel Quel”. www.college-de-france.fr (2011年3月11日). 2019年9月21日閲覧。

関連文献

  • Bernard Luscans, La représentation dans le nouveau nouveau roman, Chapel Hill, Université de Caroline du Nord, 2008.
  • Joseph Pivato, 'Nouveau Roman Canadien', Canadian Literature 58 (Autumn 1973) 51-60.

関連項目


「ヌーボーロマン」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



ヌーボー‐ロマンと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヌーボー‐ロマン」の関連用語




4
シモン デジタル大辞泉
100% |||||

5
アンチロマン デジタル大辞泉
94% |||||

6
ビュトール デジタル大辞泉
94% |||||

7
モロイ デジタル大辞泉
94% |||||

8
フランドルへの道 デジタル大辞泉
74% |||||

9
ベケット デジタル大辞泉
74% |||||

10
ロブ・グリエ デジタル大辞泉
74% |||||

ヌーボー‐ロマンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヌーボー‐ロマンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヌーヴォー・ロマン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS