ミシェル・ビュトールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 作家 > 小説家・作家 > フランスの小説家 > ミシェル・ビュトールの意味・解説 

ビュトール【Michel Butor】


ミシェル・ビュトール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/06 13:27 UTC 版)

ミシェル・ビュトール

ミシェル・ビュトールMichel Butor, 1926年9月14日 - 2016年8月24日[1])は、フランス小説家詩人批評家、ブック・アーチスト(livre d'artiste)。ヌーヴォー・ロマン(nouveau roman)の作家の旗手のひとりと目される。

生涯

フランス北部モン=ザン=バルールで生まれる。1956年、小説第2作『時間割』でフェネオン賞(le Prix Fénéon)を受賞、翌年1957年第3作目の『心変わり』(La Modification)でルノードー賞(le Prix Théophraste Renaudot)を受賞し注目を集めた(主人公に二人称代名詞「あなたは」<vous>を採用した小説作品として有名)。1960年に4作目の『段階』(Degrés')を発表後は小説作品から離れ、1962年『モビール -アメリカ合衆国の表現のためのエチュード』(Mobile. Étude pour une représentation des États-Unis)を皮切りに空間詩とよばれる作品を次々と発表し始める。

画家とのコラボレーション作品が数多く、書物を利用した表現の可能性を追究し続けている。文学をはじめ絵画、音楽などを論じた批評集『目録』がある。

2013年、アカデミー・フランセーズ文学大賞受賞。

主要作品など

※(発表年順。『』内は邦題ないし仮題。右記の訳書がある場合はそれによる)

  • 1954年 『ミラノ通り』(Passage de Milan , Ed.Minuit).松崎義隆訳、竹内書店、1971年
  • 1956年 『時間割』(L’Emploi du temps, Ed.Minuit).
    清水徹訳、河出文庫、2006年 / 中公文庫、1975年 / 中央公論社『世界の文学49 サルトル・ビュトール』に所収、1964年
  • 1957年 『心変わり』(La Modification, Ed.Minuit).
    清水徹訳、岩波文庫、2005年 / 旧版・河出書房新社、1959年、1971年
  • 1958年 『地霊』(Le Génie du lieu , Bernard Grasset).邦訳は一部『現代フランス文学13人集 / 4』収録「エジプト」清水徹訳、新潮社、1966年
  • 1960年 『目録』(全5巻)Répertoire I 〜V, Ed.Minuit, 1960, 1964, 1968, 1974, 1982.
  • 1960年 『段階』(Degrés, Ed.Gallimard).
    中島昭和訳、竹内書店、1971年 / 『世界の文学25 ロブ=グリエ・ビュトール』所収、中島昭和訳、集英社、1977年
  • 1961年 『ボードレール』(Histoire extraordinaire, essai sur un rêve de Baudelaire , Ed.Gallimard).高畠正明訳、竹内書店、1970年
  • 1962年 『モビール―アメリカ合衆国の表現のためのエチュード』(Mobile, étude pour une représentation des États-Unis, Ed.Gallimard)、『航空網』( Réseau aérien, Ed.Gallimard)
  • 1963年 『サン・マルコ寺院の記述』(Description de San Marco, Ed.Gallimard)
  • 1964年 『イラストレーションI~IV』(Illustrations I - IV, Ed.Gallimard, Ⅱ巻目からは各、69/73/74年発表)
  • 1965年 『毎秒水量681万リットル』( 6 810 000 litres d’eau par seconde, Ed.Gallimard)
  • 1967年 『仔猿のような芸術家の肖像 綺想曲』:(Portrait de l’artiste en jeune singe , Ed.Gallimard). 清水徹・松崎義隆訳、筑摩書房、1969年
  • 1967年 『ビュトールとの対話』(Georges Charbonnier, Entretiens avec Michel Butor , Ed.Gallimard,1967).
    シャルボニエとの共著、岩崎力訳、竹内書店、1970年
  • 1968年 『モンテーニュ論:エセーをめぐるエセー』(Essais sur les essais, Ed.Gallimard). 松崎義隆訳、筑摩書房「筑摩叢書」、1973年
  • 1970年 『羅針盤』(La Rose des vents, 32 rhumbs pour Charles Fourier, Ed.Gallimard)
  • 1971年 『ディアベリ変奏曲との対話』(Dialogues avec 33 variations de Ludwig van Beethoven sur une valse de Diabelli, Ed.Gallimard). 工藤庸子訳、筑摩書房、1996年
  • 1971年 『土地の精霊 どこでもない』(Le Génie du lieu II : où, Ed.Gallimard)
  • 1973年 『合い間』(Intervalle, Ed.Gallimard). 清水徹訳、岩波書店、1984年
  • 1975年 『夢の素材』(Matière de rêves, Ed.Gallimard)
  • 2006年 『ビュトール全集 I. 小説』(Œuvres complètes de Michel Butor : Volume I – Romans , Ed. La Différence)
    • 『ビュトール全集Ⅱ. 目録1』(Œuvres complètes de Michel Butor : Volume II – Répertoire 1 ,Ed. La Différence)
    • 『ビュトール全集Ⅲ. 目録2』(Œuvres complètes de Michel Butor : Volume III – Répertoire 2 , Ed. La Différence)
    • 『ビュトール全集Ⅳ. 詩 』(Œuvres complètes de Michel Butor : volume IV – Poésie 1 , Ed. La Différence)
  • 2007年 『ビュトール全集 V. 土地の精霊1』(Œuvres complètes V – Le Génie du lieu 1 ,Ed. La Différence)
    • 『ビュトール全集 VI. 土地の精霊1』(Œuvres complètes VI – Le Génie du lieu 2 ,Ed. La Différence)

出典

  1. ^ “M・ビュトール氏死去、フランス小説家”. 産経新聞. (2016年8月25日). https://web.archive.org/web/20160826180939/http://www.sankei.com/life/news/160825/lif1608250023-n1.html 2016年8月25日閲覧。 {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)

外部リンク

  • butorweb-Index ビュトール事典(フランス語)
  • 伝記
  • Institut virtuel ミシェル・ビュトール講演会「書き留められた運動:映画との関わりについて」於東京日仏学院(動画:2008年9月21日撮影)



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミシェル・ビュトール」の関連用語

ミシェル・ビュトールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミシェル・ビュトールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミシェル・ビュトール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS