アリーナ・レイエスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 作家 > 詩人 > 詩人 > アリーナ・レイエスの意味・解説 

アリーナ・レイエス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/11 08:06 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

アリーナ・レイエス(Alina Reyes、1956年2月9日-)、フランス作家詩人。1956年ジロンド県ブルージュで生れる。

1987年、第一作となる"Le Boucher"(日本語訳は1989年[1])を書く。本作は同年ボルドーの選考委員(le Groupe Art-phare)によってピエール=ルイス文学賞(le prix littéraire Pierre-Louÿs)に選ばれ、翌1988年スイユ社より刊行。日本を含む世界各国で訳され、同年のメディシス賞ゴンクール賞の第一次選考にも名を連ねる。処女作刊行後は現在にいたるまで精力的に作家活動を続け、数々の小説、詩、エッセイを書いている。日本語訳されている作品は処女作の他に『エロスの扉 - 男編』[2]、『エロスの扉 - 女編』[3]。直接的で生々しい性描写と、幻想的なイマジネーションの表現を特徴とする作品が多いが、作家の関心はつねに肉体へと向けられている。

脚注

  1. ^ 『肉屋 - 愛の虜囚』宮井健三訳、二見書房、1989年
  2. ^ 『エロスの扉 - 男編』安部達文訳、読売新聞社、1996年
  3. ^ 『エロスの扉 - 女編』五島美幸訳、読売新聞社、1996年




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アリーナ・レイエス」の関連用語

アリーナ・レイエスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アリーナ・レイエスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアリーナ・レイエス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS