ドイツ型憲法裁判制とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ドイツ型憲法裁判制の意味・解説 

ドイツ型・憲法裁判制

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/10 07:16 UTC 版)

憲法裁判所」の記事における「ドイツ型・憲法裁判制」の解説

ドイツにおいて採られている違憲審査制は、憲法裁判制と呼ばれる憲法裁判制では、通常の裁判所区別した別の憲法裁判所設け具体的な訴訟事件離れて抽象的に法令その他の国家行為違憲審査を行う権限をこれに与えているところに特色がある(抽象的違憲審査制)。ドイツでは伝統的に大臣責任追及憲法機関相互争議などについて、特別な裁判所設けてその裁判手続基づいて解決するという制度があった。近代以降も、この特別な裁判所制度は、機関相互争議裁定連邦制度維持目的として設置された。さらに、第二次世界大戦後アメリカ違憲審査制影響受けてドイツ基本法旧西ドイツ憲法典)で採用されたのが、連邦憲法裁判制度連邦憲法裁判所)である。 連邦憲法裁判所は、行政など他の権力もとより通常の裁判所からも分離され独立している裁判所である。その制度趣旨は、客観的な憲法秩序保障とされたため、その権限は、伝統的な憲法裁判系統属す憲法機関相互争訟裁定連邦制度関わる権限争議裁定などのほか、法律対す抽象的違憲審査権限や、個別的基本権侵害関わる具体違憲審査権限など、多面的強大なものとされた。そして、このような強大な権限有する裁判所であるため、それを構成する裁判官は、連邦議会連邦参議院によって、党派比例的な選出方法基づいて選任され政治的に偏らないように配慮されていると言われるこのようなドイツ型の憲法裁判制度を持つ国には、フランスイタリアオーストリアなどがある。ドイツ型の憲法裁判制度を持つ国々においては憲法裁判所所属する少数裁判官憲法裁判専門に扱う一方通常の最高裁判所全国から送られてくる上告事件棄却せず全て審理するため、アメリカ日本最高裁判所より多数裁判官抱えているのが特徴である。たとえば、ドイツ最高裁判所である連邦通常裁判所には125名の裁判官所属しているほか、事件の種類に応じて連邦行政裁判所連邦労働裁判所連邦社会裁判所連邦財政裁判所の各裁判所それぞれの事件最上級審を管轄している。また、フランス最高裁判所である破毀院には112名の裁判官所属しているほか、行政事件専門に扱う最上級審の裁判所として国務院存在する。このほか、イタリア最高裁判所には250名の裁判官所属している。ちなみにオーストリア人口800万人余の小国であるが、それでも最高裁判所には58名の裁判官所属している。

※この「ドイツ型・憲法裁判制」の解説は、「憲法裁判所」の解説の一部です。
「ドイツ型・憲法裁判制」を含む「憲法裁判所」の記事については、「憲法裁判所」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ドイツ型憲法裁判制」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドイツ型憲法裁判制」の関連用語

ドイツ型憲法裁判制のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドイツ型憲法裁判制のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの憲法裁判所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS