トマリ【Tomari/Томари】
読み方:とまり
ロシア連邦、サハリン州(樺太)南部の町。ユジノサハリンスクの北西約170キロメートル、間宮海峡に面する。1945年(昭和20)以前の日本領時代には泊居(とまりおる)とよばれ、現在も当時の製紙工場跡や神社跡がある。
とまり【止(ま)り/留(ま)り】
とまり【泊(ま)り】
泊
泊
泊
泊
泊
泊
泊
泊
泊
泊
泊
泊
泊
トマリ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/11 10:19 UTC 版)
座標: 北緯47度45分57秒 東経142度04分06秒 / 北緯47.7658度 東経142.0683度

トマリ(ロシア語:Томари, タマリー)は、サハリン南部の西海岸に面した都市。ロシア連邦サハリン州に属する。日本統治時代(1905年 - 1945年)の泊居町(とまりおるちょう)に当たる。
日本統治時代の詳細については、「泊居町」の項目を参照。
概要
トマリは、サハリンの西海岸に面した町で、ユジノサハリンスクから北西へ167キロメートル、ホルムスクから北へ89キロメートル、北緯47.7658度、東経142.0683度に位置している。町の人口は4,033人(2014年人口調査)[1]。総面積は5.97平方キロメートル[2]。
泊居という地名は、アイヌ語の「トマリ・オロ」(港の内)による。
1870年に建設されたトマリは、1905年、ポーツマス条約により南樺太の一部として日本に割譲され、名称も「泊居」に改められた。1945年にソ連が占領し、翌1946年には町となって「トマリ」に改名された。1992年、北海道天塩町と提携を結び、友好都市となった。
脚注
- ^ 1989年の人口調査では、8,121人であった。
- ^ Томари, Сахалинская область
関連項目
![]() |
サハリン州の市町 | ![]() |
州都: ユジノ=サハリンスク アニワ | アレクサンドロフスク=サハリンスキー | ウグレゴルスク | オハ | クリリスク | ブレヴェスニク | ゴリャチエ・クリュチ | コルサコフ | シャフチョルスク | スタロドゥプスコエ | スミルヌイフ | セベロ=クリリスク | ティモフスコエ | トマリ | ドリンスク | |
トマリ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/04 05:59 UTC 版)
※この「トマリ」の解説は、「スマリシリーズ」の解説の一部です。
「トマリ」を含む「スマリシリーズ」の記事については、「スマリシリーズ」の概要を参照ください。
「トマリ」の例文・使い方・用例・文例
固有名詞の分類
- トマリのページへのリンク