プリゴロドノエ_(サハリン州)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > プリゴロドノエ_(サハリン州)の意味・解説 

プリゴロドノエ (サハリン州)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/27 07:06 UTC 版)

座標: 北緯46度37分39秒 東経142度54分10秒 / 北緯46.6275度 東経142.9028度 / 46.6275; 142.9028

プリゴロドノエ

プリゴロドノエロシア語При́городное)は、サハリン南部の海岸沿いの村。ロシア連邦サハリン州に属する。日本統治時代(1905年 - 1945年)の深海村(ふかみむら)にあたる。

日本統治時代の詳細については「深海村」の項目を参照すること。

概要

プリゴロドノエは、サハリン南部のコルサコフスキー地区に属する村[1]アニワ湾に注ぐメレヤ川の河口付近に面している。地区の行政上の中心地であるコルサコフからやや東の近郊、北緯46.6275度、東経142.9028度に位置している。

日露戦争の際、日本軍が最初に上陸したのがこの地である(樺太作戦)。1905年ポーツマス条約により日本に割譲され、「深海」と称した。1945年ソ連が占領し、統治するところとなった。現在は、サハリン2プロジェクトにより敷設される原油・ガスパイプラインの南端に位置しており、2008年中の稼動を目指して、石油液化天然ガスを輸出する港湾施設と大規模な液化天然ガス工場の建設が進められている。完成後は、冬季には流氷により船舶の航行が困難なオホーツク海を避けて、陸路でサハリン北部の原油・ガスを供給できるため、現在は夏季に限られている操業が、一年を通じて可能になる予定である[2][3]

脚注

  1. ^ ロシア連邦の地方行政単位を、ここでは「村」と訳した。翻訳にあたって、 北海道庁北海道サハリン事務所情報」 2007年5月10日付. 2008年4月27日閲覧. や、小泉信一 「北の事件ファイル(34) サハリンで邦人技術者『自殺』 」 『朝日新聞』 2006年10月18日付. 2008年4月27日閲覧. などを参考とした。
  2. ^ 知床特派員「知床(1) 海鷲の未来 - 環境と開発 どう両立-」 『読売新聞』 2004年1月3日付. 2008年4月27日閲覧.
  3. ^ 工事の遅れにより、2006年に予定していた操業は2008年に延期となった。稚内市サハリンプロジェクトについて - サハリン2(S-2)」 2007年7月9日更新. 2008年4月27日閲覧. トップページ > 各課のページ > 建設産業部 > サハリン課 > サハリンプロジェクトについて > サハリン2(S-2) で閲覧できる。

関連項目

サハリン州の市町
州都: ユジノ=サハリンスク

アニワ | アレクサンドロフスク=サハリンスキー | ウグレゴルスク | オハ | クリリスク | ブレヴェスニク | ゴリャチエ・クリュチ | コルサコフ | シャフチョルスク | スタロドゥプスコエ | スミルヌイフ | セベロ=クリリスク | ティモフスコエ | トマリ | ドリンスク | ネフチェゴルスク | ネベリスク | ノグリキ | プリゴロドノエ | ホルムスク | ポロナイスク | マカロフ | マロクリリスク | ユジノクリリスク | ルイバキ




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プリゴロドノエ_(サハリン州)」の関連用語

プリゴロドノエ_(サハリン州)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プリゴロドノエ_(サハリン州)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのプリゴロドノエ (サハリン州) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS