デザイン・機能性とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > デザイン・機能性の意味・解説 

デザイン・機能性

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 10:22 UTC 版)

ホンダ・S660」の記事における「デザイン・機能性」の解説

ボディ形状脱着ソフトトップ「ロールトップ」を備えたオープンボディとし、「ロールトップ」をはずした状態でもシート背後ロールバーが残るタルガトップ風のデザイン採用。ボディフォルムは、絞り込んだアッパーボディと大きく張り出させたリアフェンダーにより、ワイドとともにタイヤ地面踏みしめる踏ん張り感」 を表現している。フロントビューは、ホンダ車共通のデザインモチーフ「ソリッドウイング・フェイス 」を採用また、ボディサイドには鋭いキャラクターライン刻まれるとともにフロントフェンダーにはエアアウトレット、リア・フェンダーにはエアインレットが設けられ、MRレイアウト車らしいデザイン強調したキャビン後方エンジンフードは、運転席/助手席に繋がるようなコブ状のデザイン採用しマフラーボディ中心部レイアウトした一本出し仕様としているなお、ベーシック仕様の「β」と上級タイプの「α」では細部デザイン多少異なりアルミホイールカラーリングは「β」がシルバー、「α」がブラックシルバーとなるほか、フロントフェンダー後方サイドマーカーランプも「β」がアンバー色、「α」がクリアタイプとなる。 コックピットはF1をイメージされた。インテリアデザイン担当者は、F1は、余分なスペースがなく、要らないものがすべて削ぎ落とされていると感じたが、同時に運転できないほど窮屈ではなくほどよいタイトさが心地よい感じたS660ドライバー側があたかも独立しているような、囲まれデザイン特徴的だが、軽のサイズでこれを実現するのは困難な作業伴ったシフトレバー横に設けたが、最初デザインでは、衝突実験の際に同乗者の右手がこのに当たり、それが原因で胸に衝撃受けたそのままでは発売できないので切り取るよう指示されるが、外してしまうとインテリアデザインコンセプト根底から崩れてしまうため、位置微調整し、残した俯瞰で見るとくびれボディになっているのは、シートシート間隔狭くしたためで、人を中心に考えシート自体小さくしなかったため、シートシートの間に工夫なされたコンソール中身などを2階建てにし、幅を狭めることでこのコックピット実現したインテリア基本的にEV-STERのイメージ受け継いでいるが、ステアリングデザイン大きく変更している。EV-STERは、2レバーシステムであり、縦2本のレバー握って操縦する方式で、丸いステアリング想定してなかった。そこから丸いステアリングにするまでに工夫なされた。こうしてレトロな雰囲気スポーツカーが多いなかで、エクステリア同様に先進性感じインテリアデザインS660生まれた。クラシックなデザイン採用しなかったのは、ホンダ企業としてコンセプトである「過去振り返る会社ではなく新し価値提供する会社」であることを意識してのもので、20年後に埋もれてしまうことを懸念したためであったドライバー着座姿勢ヒップポイントアクセルブレーキペダル位置最適化し、クルマとの一体感追求ホンダ市販車としては最小径となるDシェイプ形状のφ350mmのステアリングホイールや、ヒール&トゥしやすいペダルレイアウトを採用している。また、オープン走行一年中楽しめるよう、腿から腰にかけて風を送り込めエアアウトレット新設した「ミッドモード付フルオート・エアコンディショナー」や、風の流れ調節する昇降式のパワーリアウインドウを装備したシートには、運転席助手席でシートカラーが異なる「アシンメトリーカラースポーツレザーシート」をメーカーオプション用意した詳細は、下記年表2015年3月30日参照。)。

※この「デザイン・機能性」の解説は、「ホンダ・S660」の解説の一部です。
「デザイン・機能性」を含む「ホンダ・S660」の記事については、「ホンダ・S660」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「デザイン・機能性」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デザイン・機能性」の関連用語

デザイン・機能性のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デザイン・機能性のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのホンダ・S660 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS