タイプとわざの相性とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > タイプとわざの相性の意味・解説 

タイプとわざの相性

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 02:51 UTC 版)

ポケットモンスター (架空の生物)」の記事における「タイプとわざの相性」の解説

すべてのポケモンは「タイプ」と呼ばれる属性1つ2つ持つ。タイプ基本的に種族によって固定されているが、中には生息地域によって異なものもいる(ミノマダムオドリドリ後述のリージョンフォーム)。カクレオンロトムのように、「とくせい」や「フォルムチェンジ」等の効果によって一時的にタイプ変化することもある。また、カードゲームでは、「δ種(デルタしゅ)」と呼ばれる本来と異なタイプを持つものの存在確認されている。 「タイプ」はポケモンの使う「わざ」にも設定されており、使うわざのタイプ対象となるポケモンのタイプには相性がある。現時点多く作品において適用されているタイプ相性以下の通りである。『金・銀』では「あく」と「はがね」が、『X・Y』では「フェアリー」が追加された。現在は表の通り落ち着いている。カードゲームをはじめとした関連作品では簡略化されることもあるが、全体としてこの相性表に近い雰囲気持っている。 『ポケモンXD』におけるリライブホール、『ポケモン不思議のダンジョンシリーズにおけるグミ好みなど、戦闘に関係のない部分でもこれらの相性関わる場面がある。 ゲーム版では、これらのタイプ相性による効果違い以外に、出すわざのタイプポケモンそのものタイプが同じ場合には威力増加する。また個々特性先に使われた技の影響によってもダメージ増減するが、攻撃外れた場合どちらか1つタイプでも「効果がない」だった場合効果のない攻撃系変化技受けた場合はその攻撃なかったことにされ、ダメージ受けないまた、効果がない」の反対は「効果バツグン」であることが多い。 左が攻撃側の「わざ」のタイプ、上が防御側のポケモンのタイプタイプ相性攻撃を受けるポケモン ノーマル ほのお みず でんき くさ こおり エスパー かくとう どく じめん ひこう むし いわ ゴースト ドラゴン あく はがね フェアリー 攻撃わざ ノーマル ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ △ × ○ ○ △ ○ ほのお ○ △ △ ○ ◎ ◎ ○ ○ ○ ○ ○ ◎ △ ○ △ ○ ◎ ○ みず ○ ◎ △ ○ △ ○ ○ ○ ○○ ○ ◎ ○ △ ○ ○ ○ でんき ○ ○ ◎ △ △ ○ ○ ○ ○ × ◎ ○ ○ ○ △ ○ ○ ○ くさ ○ △ ◎ ○ △ ○ ○ ○ △ ◎ △ △ ◎ ○ △ ○ △ ○ こおり ○ △ △ ○ ◎ △ ○ ○ ○ ◎ ◎ ○ ○ ○ ◎ ○ △ ○ エスパー ○ ○ ○ ○ ○ ○ △ ◎ ◎ ○ ○ ○ ○ ○ ○ × △かくとう○ ○ ○ ○ ◎ △ ○ △ ○ △ △ ◎ × ○ ◎ ◎ △ どく ○ ○ ○ ○○ ○ ○ △ △ ○ ○ △ △ ○ ○ × ◎ じめん ○ ◎ ○ ◎ △ ○ ○ ○ ◎ ○ × △○ ○ ○ ◎ ○ ひこう ○ ○ ○ △ ◎ ○ ○○ ○ ○ ◎ △ ○ ○ ○ △ ○ むし ○ △ ○ ○ ◎ ○ ◎ △ △ ○ △ ○ ○ △ ○ ◎ △ △ いわ ○ ◎ ○ ○ ○ ◎ ○ △ ○ △ ◎ ◎ ○ ○ ○ ○ △ ○ ゴースト × ○ ○ ○ ○ ○○ ○ ○ ○ ○ ○ ◎ ○ △ ○ ○ ドラゴン ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ◎ ○ △ × あく ○ ○ ○ ○ ○ ○ ◎ △ ○ ○ ○ ○ ○ ◎ ○ △ ○ △ はがね ○ △ △ △ ○ ◎ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ◎ ○ ○ ○ △ ◎ フェアリー ○ △ ○ ○ ○ ○ ○ ◎ △ ○ ○ ○ ○ ○ ◎ ◎ △ ○ ◎ 効果バツグン効果普通 △ 効果今ひとつ × 効果がない この項目では色を扱ってます。閲覧環境によっては、色が適切に表示されていない場合あります。 「×(効果はない)」となっているのは、ゲーム本編では能力などに関係なくダメージ与えることはできない(但し、補助技の使用によって変わることもある)が、すべての作品でそう設定されているわけではないカードゲームでは「抵抗力」でダメージ一定量減るだけであるし、そもそも本編無効のはずのタイプ抵抗力すら持たない場合によっては弱点を持つ)こともある。 『サン・ムーン』では一度でも戦った相手のみ技の相性それぞれ色付きで、金色●で「こうかばつぐん赤色●で「こうかあり」黒色●で「いまひとつ青色●で「こうかなし」と表示されるようになったアニメ漫画においては、「無効とされる設定であっても技が効く場合や、ゲーム同様「無効」とされながらも、不利な相性なんらかの要因克服する描写もある。アニメ第5話見られるようなタケシ繰り出すイワークイシツブテピカチュウ電気攻撃で倒すといった描写はその典型と言える

※この「タイプとわざの相性」の解説は、「ポケットモンスター (架空の生物)」の解説の一部です。
「タイプとわざの相性」を含む「ポケットモンスター (架空の生物)」の記事については、「ポケットモンスター (架空の生物)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「タイプとわざの相性」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タイプとわざの相性」の関連用語

タイプとわざの相性のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タイプとわざの相性のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのポケットモンスター (架空の生物) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS