オドリドリとは? わかりやすく解説

オドリドリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/14 16:10 UTC 版)

ポケモンの一覧 (722-809)」の記事における「オドリドリ」の解説

オドリドリ No. 741分類: ダンスポケモン タイプ: ひこう/ 本文参照 高さ: 0.6m 重さ: 3.4kg 特性: おどりこ かくれ特性: なし 進化前: なし 進化後: なし 踊り子のような意匠を持つ小鳥のようなポケモンアローラ地方4つの島に、それぞれ姿が異なるオドリドリが生息しており、姿によってタイプが変わる。また、特定のミツを吸うことで姿を変えるともできる女性的な外見通りメス多くオス存在するが数は少ない。専用特性おどりこ」は相手使用した「~のまい」系の技を自分使用できるというもの。専用技「めざめるダンス」は、スタイルに応じてでんき・エスパー・ほのお・ゴーストのどれかのタイプ変化する攻撃技。なお、それぞれのスタイルの色は島のシンボルカラー表している。 ぱちぱちスタイル タイプ:ひこう/でんき。 メレメレ島生息体色黄色やまぶきのミツ吸った姿。モチーフチアガール明るく陽気な踊り相手身も心も弾けさせ、相手強烈な電撃パンチを喰らわせる。メレメレは「黄色」を意味し、しまキングハラ黄色アロハシャツ着ている。 ふらふらスタイル タイプ:ひこう/エスパーアーカラ島生息体色ピンク。うすもものミツ吸った姿。モチーフフラダンス穏やかな踊り相手身も心も蕩けさせるが、同時にサイコパワーを高めている。アーカラは「ピンク」を意味し、しまクイーンライチピンクアクセサリー愛用している。 めらめらスタイル タイプ:ひこう/ほのお。 ウラウラ島生息体色は赤。くれないのミツ吸った姿。モチーフフラメンコ。羽を打ち合わせて発火する能力持ち情熱的華麗な踊り相手身も心も焼き尽くすウラウラは「深紅」という意味で、しまキングクチナシ警官制服の下に赤いシャツ着ている。 まいまいスタイル タイプ:ひこう/ゴーストポニ島生息体色は紫。むらさきのミツ吸った姿。モチーフ舞妓さん幻想的かつ雅な踊り死者の魂を呼び寄せ呪いの力で敵の身も心も異界へと誘う。ポニ「紫」意味し、しまクイーンハプウ紫の帽子着用している。 アニメでは「ぱちぱちスタイル」の個体リーリエ執事ジェイムズポケモンとして登場また、それ以外スタイル野生として何度登場している。

※この「オドリドリ」の解説は、「ポケモンの一覧 (722-809)」の解説の一部です。
「オドリドリ」を含む「ポケモンの一覧 (722-809)」の記事については、「ポケモンの一覧 (722-809)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「オドリドリ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オドリドリ」の関連用語

オドリドリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オドリドリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのポケモンの一覧 (722-809) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS