ソロン攻撃とは? わかりやすく解説

ソロン攻撃

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/27 08:48 UTC 版)

氷河戦士ガイスラッガー」の記事における「ソロン攻撃」の解説

ガイスラッガーが、インベム軍に対して行う切り札攻撃方法通常リキのみが戦闘担当だが、ソロン攻撃開始に伴いケンカヤタロマリの4人も全身装甲覆った戦闘フォームとなる(この変身ソロン号内でのみ可能に描写されているが、本編深く語られていない。なお、OPでは作画ミスにより敵艦突入直後カット通常時の姿のままだった)。装甲装着時には、4人は「ソ・ロ・ン」のコード発し然る後シートから各人装甲展開しそのまま装着される。そして、ソロン号機首ドリル敵艦突入し敵機内部より白兵戦展開する一種ラム戦であり、移乗攻撃(アボルタージュ)である。その際ソロン号機首ドリル部を伸張すると共に主翼格納し同時に主翼前縁部の装甲機体前部ガードし、変形終了同時に加速ドリル回転させながら敵機突入しドリル回転停止同時に上下の嘴の如く展開、伸張部のチューブ通って全員敵機内に進入する作戦終了後全員ソロン号への帰還確認された後、ドリル出入口閉じ突入時と逆回転させて間隙作り機体装備され逆噴射ブースター離脱突入前と逆のプロセスドリル主翼変形メインブースター用いて一気加速現場より急速脱出し敵機爆発から回避するソロン号ドリルストレートタイプ(テーパーリーマと同様の両刃)であり、左右どちらに回転して切削力を生じる。 監督石黒昇1982年の『超時空要塞マクロスでも、マクロス右腕となっている戦艦ダイダロス敵艦突入させ、船体表面装甲部を突破した上で接舷戦闘展開したデストロイド陸戦部隊斉射敵艦内部から破壊するダイダロス・アタック」を必殺技演出として用いている。

※この「ソロン攻撃」の解説は、「氷河戦士ガイスラッガー」の解説の一部です。
「ソロン攻撃」を含む「氷河戦士ガイスラッガー」の記事については、「氷河戦士ガイスラッガー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ソロン攻撃」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ソロン攻撃」の関連用語

ソロン攻撃のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ソロン攻撃のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの氷河戦士ガイスラッガー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS