ソロン攻撃
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/27 08:48 UTC 版)
「氷河戦士ガイスラッガー」の記事における「ソロン攻撃」の解説
ガイスラッガーが、インベム軍に対して行う切り札の攻撃方法。通常はリキのみが戦闘担当だが、ソロン攻撃開始に伴いケン、カヤ、タロ、マリの4人も全身を装甲で覆った戦闘フォームとなる(この変身はソロン号内でのみ可能に描写されているが、本編で深く語られていない。なお、OPでは作画ミスにより敵艦突入直後のカットで通常時の姿のままだった)。装甲装着時には、4人は「ソ・ロ・ン」のコードを発し、然る後シートから各人の装甲が展開しそのまま装着される。そして、ソロン号機首のドリルで敵艦に突入し、敵機内部より白兵戦を展開する。一種のラム戦であり、移乗攻撃(アボルタージュ)である。その際にソロン号は機首ドリル部を伸張すると共に主翼を格納し、同時に主翼前縁部の装甲で機体前部をガードし、変形終了と同時に加速。ドリルを回転させながら敵機に突入し、ドリルは回転停止と同時に上下に鳥の嘴の如く展開、伸張部のチューブを通って全員で敵機内に進入する。作戦終了後は全員のソロン号への帰還が確認された後、ドリル出入口を閉じ、突入時と逆回転させて間隙を作り、機体に装備された逆噴射ブースターで離脱、突入前と逆のプロセスでドリルと主翼を変形。メインブースターを用いて一気に加速、現場より急速脱出し、敵機の爆発から回避する。ソロン号のドリルはストレートタイプ(テーパーリーマと同様の両刃)であり、左右どちらに回転しても切削力を生じる。 監督の石黒昇は1982年の『超時空要塞マクロス』でも、マクロスの右腕となっている戦艦・ダイダロスを敵艦へ突入させ、船体表面装甲部を突破した上で接舷戦闘を展開したデストロイド陸戦部隊の斉射で敵艦を内部から破壊する「ダイダロス・アタック」を必殺技の演出として用いている。
※この「ソロン攻撃」の解説は、「氷河戦士ガイスラッガー」の解説の一部です。
「ソロン攻撃」を含む「氷河戦士ガイスラッガー」の記事については、「氷河戦士ガイスラッガー」の概要を参照ください。
- ソロン攻撃のページへのリンク