スポーツカーの皮を被ったF1とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > スポーツカーの皮を被ったF1の意味・解説 

スポーツカーの皮を被ったF1

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/26 01:05 UTC 版)

ジャガー・XJR-14」の記事における「スポーツカーの皮を被ったF1」の解説

XJR-14は、その公表前からロス・ブラウンが「スポーツカーの形をしたフォーミュラマシン」と語っていたことから「スポーツカーの皮を被ったF1」、「2座席のF1」などと形容されるようになった車体モノコックの形は、これまでのグループCカーモノコックのようなドア部分が切り欠かれた形状ではなくフォーミュラカーのようにサイドシル高いバスタブとなっている。このためこれまでのグループCカー比べる高い剛性を得ることができた。 SWCレギュレーションではドアサイズについては前後寸法上部についての記載のみでドア下部についての記載がなかったことから、この点を衝いてブラウンドアとして可動する部分を窓のみとし、サイドシルのあるスポーツカー設計してみせた。 フロントサスペンションロール剛性の高いトーションバー・スプリング採用マウントされたダンパーアンチロールバー繋ぎノンロール化している。トーションバースプリング1980年代後半のF1では、1988年ミナルディ・M188採用し、翌1989年にはフェラーリ・640でも採用されている。このうちM188はトーションバースプリングマウントされたダンパーダンパーアンチロールバー繋ぎノンロール化している点などでXJR-14と共通している。 フロントサスペンションをノンロール化するメリットは、マシンフロント部分姿勢一定の状態に保ち、アンダーフロアの気流安定させることにある。コーナーマシンロールするとアンダーフロアで発生するダウンフォースバランス崩れマシン挙動安定性失われタイムロス原因となる。ノンロール化することでアンダーフロアで発生するダウンフォースの量が変化することを防ぎ空力性能向上させることができる。 リアサスペンション当時フォーミュラカー一般的なコイルスプリングトランスミッション上部に縦置きにしたプッシュロッド式。トランスミッション側面コイルスプリング配置するレイアウトよりもラジエーター排熱阻害しないという利点がある。 リアセクションのレイアウトにはこれまでのグループCカーでは見られない特徴がある。 XJR-14のリアセクションはエンジン-トランスミッション-デファレンシャルギヤというレイアウトになっている。このレイアウト1980年代後半のF1では、1988年ウィリアムズ・FW12ベネトン・B188で、リアディフューザーをより理想的なデザインにできる方法として採用された。この方法は注目浴び、翌1989年には流行となり多くチームがこれに倣い当時アロウズデザイナーだったブラウンアロウズ・A11でこのレイアウト採用している。このレイアウトでは同時にトランスミッションを横置きにすることが多くブラウンA11では横置きのトランスミッション試みているが、開発期間短かったXJR-14では従来からある縦置きのトランスミッションとしている。 燃費規制のあったWSPC時代空力では、まず空気抵抗低減をはかり、その中でダウンフォース獲得する方法考えられたが、燃費規制のないSWCでは、より積極的にダウンフォース獲得する方向シフトした。フロントダウンフォースは、これまでのグループCカーフロントカウル上面と、下面にポルシェ・ハンプもしくは小規模なフロントディフューザー獲得していたが、XJR-14ではフロントフェンダー前方延長し、その延長部分をつなぐかたちでフォーミュラカーのようなフロントウイング設けてダウンフォース得ている。 リアダウンフォースは、前述のリアレイアウトの採用によって、これまでのグループCカーよりも理想的なデザインになったディフューザーと、大型二段リアウイングダウンフォース得ている。F1の二段リアウイング下段部分ディフューザーに対してフラップとしても作用しアンダーフロアの気流吸い出し促進する機能有するが、ブラウンはXJR-14にこれを取り入れディフューザー能力最大限引き出すことに成功している。 「これは外観的にはスポーツカーだが、アウターボディを外せば2座席F1マシン他ならないことがわかるはずだ。デザインシングルシーター作るのと同じ考え着手した」とブラウンはXJR-14のシェイクダウン時に語っている。

※この「スポーツカーの皮を被ったF1」の解説は、「ジャガー・XJR-14」の解説の一部です。
「スポーツカーの皮を被ったF1」を含む「ジャガー・XJR-14」の記事については、「ジャガー・XJR-14」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「スポーツカーの皮を被ったF1」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スポーツカーの皮を被ったF1」の関連用語

スポーツカーの皮を被ったF1のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スポーツカーの皮を被ったF1のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのジャガー・XJR-14 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS