スポーツカート『のんほいサーキット』
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/09 03:34 UTC 版)
「豊橋総合動植物公園」の記事における「スポーツカート『のんほいサーキット』」の解説
全長の400 mの本格的な日本でも珍しい公立のカートコース。豊橋市出身の元F1レーサー山本左近の監修によるレイアウトコースで、他の施設の閉園後も夜間専用の出入口から入場可能でナイトレースが楽しめる。遊園地の1日乗り放題券は対象外。 初回のみ1,000円(走行料込)のライセンス取得のための申し込みと、未成年者は保護者の同意が必要になる。ヘルメットやグローブは無料でレンタルできるが、ヘルメットの下に装着するフェイスマスクは持参するか、その場で購入(100円または500円)の必要がある。運転に不向きな靴の場合には無料のレンタルシューズが、スカートやワンピース、ストールなどの服装の場合には、ジャージやウインドブレーカーが無料で借りられる。 定期的にタイムアタックイベントや、大会(別料金)が行われていたり、雨の日は走行時間が延長するなどの対応をしている。 大人用カート身長145 cm以上の15歳以上が対象。 ジュニアカート身長120 cm以上の小学2年生以上が対象。 クラス分け - のんほいサーキットでは、実力を分けて走行するシステム採用しているので、初心者にも安心な仕様となっている。 ターゲットタイム(目標タイム)をクリアすると記録が保存され、自動的に次の走行から上のグレード(クラス)で走るようになる。タイム記録はHPでいつでも確認できる。 スピードシステム グレード条件ターゲットタイム スピードシステム グレード条件ターゲットタイム 大人用 グレードD(初心者スピード) 運転免許を持っていない中学生の初心者 40.000秒 ジュニア用 グレードC(初心者スピード) 初心者小学生2・3・4年生 56.000秒 グレードC(中級者スピード) グレードDをクリアした運転免許を持っていない 高校生以上の初心者 33.000秒 グレードB(上級者スピード) グレードCをクリアした運転免許を持っている 他サーキットのライセンスを持っている (グレードAと一緒に走る場合あり) 28.500秒 グレードB(上級者スピード) グレードCをクリアした他サーキットのライセンスを持っている (グレードAと一緒に走る場合あり) 40.000秒 グレードA(リミッターなし) グレードBをクリアした(グレードBと一緒に走る場合あり) なし グレードA(リミッターなし) グレードBをクリアした(グレードBと一緒に走る場合あり) なし
※この「スポーツカート『のんほいサーキット』」の解説は、「豊橋総合動植物公園」の解説の一部です。
「スポーツカート『のんほいサーキット』」を含む「豊橋総合動植物公園」の記事については、「豊橋総合動植物公園」の概要を参照ください。
- スポーツカート『のんほいサーキット』のページへのリンク