ジェイペグとは? わかりやすく解説

ジェイペグ

【英】JPEG

JPEG参照

JPEG

【英】Joint Photographic Experts Group
別名:ジェイペグ

ジョイント・フォトグラフィック・エキスパート・グループ。コンピュータ・ネットワークで、カラー写真イメージ送受信するためのイメージ圧縮フォーマット

JPG,JPEG 【joint photographic experts group、ジェイペグ】


.jpeg

フルスペル:Joint Photographic Experts Group
読み方:ジェイペグ

.jpegとは、写真など画像圧縮する際に用いられるファイルに付く拡張子のことである。正式には、Joint Photographic Experts Groupと言いISOにより設置され専門家組織の名称そのまま使用している。

通常は、不可逆圧縮であるため、一度圧縮して荒くなった画像元に戻すことはできないまた、圧縮率により、画像の劣化異なってくる。なお、JPEG2000では可逆圧縮を行うことができる。

2002年7月にForgent社が突然、特許権保持宣言したことで話題呼んだ


ジェイペグ

英語 jpeg

joint photographic codeing experts groupの略。コンピュータ上で画像データ圧縮方式のひとつ。画像成分間引くことで圧縮を行う非可逆圧縮静止画対象とする。圧縮比率を設定できるが、圧縮率高くすると画像品質低下するインターネット標準的なフォーマットとして普及している。モノクロ画像ではGIFフォーマットのほうが効率の高い圧縮ができる。動画にはMpeg呼ばれる方式があり、DVD記録形式としても使われている。

※「大車林」の内容は、発行日である2004年時点の情報となっております。

ジェイペグ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/12 14:26 UTC 版)

ジェイペグ
品種 サラブレッド
性別
毛色 鹿毛
生誕 2003年8月26日(20歳)
Camden Park
Laptop Lady
母の父 Al Mufti
生国 南アフリカ共和国
生産者 High Season Stud
馬主 Messrs N.M.Shirtliff、
E.A,Braun、
P.S.Loomes
& S.P.Marcus
調教師 B.マーカス(南アフリカ)
→H.ブラウン(南アフリカ)
競走成績
生涯成績 23戦11勝
獲得賞金 159万Sドル(シンガポール)
テンプレートを表示

ジェイペグ (Jay Peg) は南アフリカ共和国競走馬である。

経歴

2006年(3歳)

5月2日にケニルワース競馬場で競走馬デビューを迎え、勝利を挙げた。次の競走も勝利し、その次は重賞初挑戦となるランガーマンステークス (G3) に出走したが5着だった。その後は3戦して2勝、2着1回となり迎えたケープクラシック (G3) を制して重賞競走初勝利を挙げた。さらに続くスランゴール・カップ (G2) も制して重賞競走2連勝を達成して2歳を終えた。

2007年(4歳)

この年初戦のケープアーガスギニーズを制してG1競走初勝利を挙げると、続くケープダービーも制してG1競走2勝目を挙げた。しかし次のKZNギニー (G2) で2着となり連勝が5でストップとなった。その後はG1戦線を走り、ゴールドチャレンジで5着、ダーバンジュライでは8着という結果に終わった。

2008年(5歳)

この年はドバイに遠征し、ドバイ遠征初戦のアルラシディヤ (G3) では6着、続くグリーンチューンステークス(格付けなし)では3着、そしてジェベルハッタ (G2) で2着となった。なおこの3戦はライアン・ムーアが騎乗していた。そして迎えたドバイデューティーフリーでは、KZNギニー以来6戦ぶりにアントン・マーカス(かつての管理調教師バジル・マーカスの実弟)を鞍上に迎え、2着となったダルジナに半馬身先着し、G1競走3勝目を挙げた。このときの勝ちタイムの1分46秒20はレコードタイムとなった。次はシンガポールに遠征し、シンガポール航空国際カップへ1番人気に支持されて出走した。レースでは道中2番手を追走し、最後の直線手前で先頭に立つと、そのまま後続の追撃を抑えてG1競走2連勝でG1競走通算4勝目を挙げた。

2009年(6歳)

この年初戦はドバイ・ナドアルシバ競馬場のジャガーXFTに出走したが、4着に終わった。続くジェベルハッタ (G2) では2年連続で2着となった。そして連覇がかかったドバイデューティーフリーに出走したが、見せ場がなく11着と大敗した。その後、前年と同様にシンガポール航空国際カップに出走したが、ここでも12頭立ての最下位に敗れた。このレースを最後に競走生活を引退し、Klawervlei Studにて種牡馬生活に入ることが発表された[1]

血統表

ジェイペグ血統シアトルスルー系 / Lassie Dear4×3=18.75%、Northern Dancer4×5=9.38%、Bold Ruler5×5=6.25% (血統表の出典)

Camden Park
1998 鹿毛
父の父
A.P.Indy
1989 黒鹿毛
Seattle Slew Bold Reasoning
My Charmer
Weekend Surprise Secretariat
Lassie Dear
父の母
Danzig Island
1990 黒鹿毛
Danzig Northern Dancer
Pas de Nom
Angel Island Cougar
Who's to Know

Laptop Lady
1996 黒鹿毛
Al Mufti
1985 黒鹿毛
Roberto Hail to Reason
Bramalea
Lassie Dear Buckpasser
Gay Missile
母の母
Ladies Game
1990 黒鹿毛
Elliodor Lyphard
Ellida
Leucothea Cornish Prince
Sally Lou F-No.A1

脚注

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジェイペグ」の関連用語

ジェイペグのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジェイペグのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JERICHO CONSULTINGJERICHO CONSULTING
Copyright (C) 2025by Jericho Consulting Co.,Ltd. All Rights Reserved.
印刷関係用語集印刷関係用語集
Copyright (C) 2025 K'sBookshelf All Rights Reserved.
拡張子辞典拡張子辞典
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【.jpeg】の記事を利用しております。
三栄書房三栄書房
Copyright c San-eishobo Publishing Co.,Ltd.All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジェイペグ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS