シールの種類とは? わかりやすく解説

シールの種類

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/07 05:34 UTC 版)

悪魔VS天使シール」の記事における「シールの種類」の解説

ここでは同じキャラクターでも異なるイラスト・サイズ・装飾別のシール種類として扱う。ストーリーに関係のない製造起因する差異 (材質背景形状向き台紙カラーエラー品) や告知文末有無含めない。2枚重ねのWシール両面シール1種類として数える。28弾の2枚目を揃えて完成する合体シールカウントしない。アイス5弾ヘッド新装版のみをカウントするアイス版とスナック版は基本的に同じシールで、アイス版がスナック版の範囲カバーできることから、スナック版を省略することがある正規化されたシールの種類は、チョコ版1,440種にアイス・スナック版で追加されヘッド117種を足してヘッドだけで477種、すくみを加えて全1,557種になる。 悪魔VS天使シール種類チャネル価格 (税別)封入単位提供時期提供弾シール種類通称商品・サービスヘッド天使お守り次代お助け悪魔合計チョコビックリマンチョコ 301枚 1985年8月1992年6月 1〜31360 360 216 84 60 360 1,440 アイス版 ビックリマンアイス 50円 1987年11月1990年6月 1〜15113 180 180 180 653 スナック版 ビックリマンスナック 50円 2枚 1987年12月1989年12月 1〜1190 132 132 132 486 福袋版 クリスマスアイスパック 不明 3枚 1980年代後半 1〜19弾の間 9 9 懸賞版 コロコロコミック懸賞 景品 189227 1980年代後半 1〜5・911 72 72 72 227 ケーキ版 クリスマスアイスケーキ 不明 1〜2枚 1980年代後半 該当なし 2 2 ブーツ版 クリスマスブーツ 不明 1枚 1980年代後半 1・13166 6 キャッチャー版 とるとるキャッチャー 1003001993年1・2・52 24 12 12 50 付録版 別冊宝島ビックリマン 933〜1,600円 2〜37 2010年5月2017年2月 1〜19弾の間 26 31 30 30 117 ホロセレ版 BMホロセレクション 180円 1枚 2007年3月2008年8月 1〜31弾の間 24 24 バインダー版 ビックリマン伝説バインダー 3,990円 2012年12月2013年9月 1〜7弾の間 6 6

※この「シールの種類」の解説は、「悪魔VS天使シール」の解説の一部です。
「シールの種類」を含む「悪魔VS天使シール」の記事については、「悪魔VS天使シール」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「シールの種類」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シールの種類」の関連用語

シールの種類のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シールの種類のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの悪魔VS天使シール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS