デコキャラシールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > デコキャラシールの意味・解説 

デコキャラシール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/08 03:22 UTC 版)

ポケモンパン」の記事における「デコキャラシール」の解説

全商品に漏れなく、「デコキャラシール」と呼ばれるビニール製のシールがおまけとして付いている。約5cmの長さ正方形の白い台紙表面に、ポケモンキャラクター描かれシールと、そのキャラクターの名前書かれ楕円形の小さなシール、さらに『劇場版ポケットモンスター公開期間中(その前後を含む)には、「ピカチュウ・ザ・ムービー」のロゴ描かれシールが貼られている。ただし例外もあり、過去には、シールデザイン通常大幅に異なった記念のもの、1枚に2体以上のキャラクター描かれているものサトシなどアニメの登場人物シールになったもの、暗い所で光るもの台紙に色が着いたものなど、変わったシールもあった。シールビニール製のため、一度貼っても簡単に剥がすことができる。また、ガラスなどの透明な物に貼ることで、裏側からも見ることができる。台紙の裏面には著作権表示がされている。シールが貼られた台紙金色銀色ビニール製の袋の中に入っているため、商品購入する段階では中にどのシール入っているかは分からないシール入った袋は、パッケージの中のパンの下の部分入っている。通常1つ商品につき1枚のデコキャラシールが付いているが、一部商品には2枚付いている。パッケージ表面には、シール一例封入枚数掲載されている。但し、一部商品には本シール付属せず、代わりにポケモンカードゲーム使えるカード封入されている商品もある。 1弾につき20種類シールがあり、約1か月半から2か月次の弾のものに入れ替えられる。なお、過去同一絵柄シールが再び封入されることはない。シールの種類に関しては、どのパンに対して均等になるよう封入されている。シール2009年4月に第100弾に達し以後新作が出続け150弾を超えている。封入されるシールキャラクターは、ゲームやアニメ最新シリーズ登場するもの大半だが、初期キャラクター少なくない。なお、ピカチュウはほぼ毎弾登場している。これまで封入されシール全種類の一覧は、第一パン公式ホームページ掲載されている。

※この「デコキャラシール」の解説は、「ポケモンパン」の解説の一部です。
「デコキャラシール」を含む「ポケモンパン」の記事については、「ポケモンパン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「デコキャラシール」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デコキャラシール」の関連用語

デコキャラシールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デコキャラシールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのポケモンパン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS