シケンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > シケンの意味・解説 

し‐けん【私権】

読み方:しけん

私法関係において認められる権利財産権人格権身分権など。→公権


し‐けん【私見】

読み方:しけん

自分一人意見見解また、それを謙遜していう語。「いささか—を述べる」

「私見」に似た言葉

し‐けん【試験】

読み方:しけん

[名](スル)

ある物事性質性能などをためしてみること。また、検査すること。「新建材耐久性を—する」「—飛行

入学入社登用などの採否決めるため、問題答えさせたり実技をさせたりして、学力知識能力など判断評価すること。考試考査。「—に受かる」「実技の—」「面接—」「筆記—」

「試験」に似た言葉

試験

読み方:シケン(shiken)

医師針師などの実行成果をもとに、その学識技術などを判定すること。


ムラサキケマン

ムラサキケマン
科名 ケシ科
別名: ヤブケマン
生薬名: シケン(紫華
漢字表記 紫華鬘
原産 日本朝鮮半島中国台湾
用途 山すそや道端自生する2年草花は紅紫色筒状の唇型で、種子熟すとはじけ飛びます。全腹痛用いるが、毒草ですから注意が必要です。
学名: Corydalis incisa Pers.
   

シケン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/21 15:38 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
株式会社シケン
SHIKEN CORPORATION
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
773-8054
徳島県小松島市芝生町西居屋敷55番地1
設立 1979年4月
業種 その他製品
法人番号 5480001003429
事業内容 技工物の製造・販売
歯科材料の販売
咀嚼機能材料の研究・開発
代表者 代表取締役社長 島 隆寛
資本金 4,975万円
売上高 44億4000万円
従業員数 683名
決算期 3月
外部リンク http://www.shiken-jp.com/
テンプレートを表示

株式会社シケンは、徳島県小松島市に本社を置く、医療品の開発・販売を行っている株式会社。

概要

1975年1月に創業された小松島歯研が有限会社に移行し、設立。株式会社に移行したのは、1985年。現在の社名になったのは、1992年6月。決算期は、3月。

沿革

  • 1975年1月 : 徳島県小松島市にて「小松島歯研」として個人創業
  • 1979年4月 : 「(有)小松島歯研」設立
  • 1984年2月 : 高松営業所(香川県高松市)開設
  • 1985年6月 : 「(株)歯研」へ組織変更
  • 1987年9月 : 岡山営業所(岡山市中区)開設
  • 1989年1月 : 松山技工所(愛媛県松山市)開設
  • 1989年2月 : 鴨島技工所(徳島県吉野川市)開設
  • 1989年4月 : 大阪営業所(大阪府吹田市)開設
  • 1990年4月 : 南大阪営業所(堺市中区)開設
  • 1990年4月 : 大阪営業所を「北大阪営業所」へ改称
  • 1990年4月 : 大阪技工所(大阪市中央区)開設
  • 1991年4月 : 神戸営業所(神戸市長田区)開設
  • 1992年6月 : 徳島県小松島市に新社屋(本社)完成。同時に会社名を「株式会社シケン」へ変更
  • 1992年7月 : 練馬営業所(東京都練馬区)開設
  • 1993年1月 : 川崎営業所(川崎市中原区)開設
  • 1993年5月 : 京都営業所(京都市南区)開設
  • 1993年8月 : 徳島県「地域産業技術改善費補助金事業」認定
  • 1993年8月 : 東京技工所(川崎市中原区)開設
  • 1993年9月 : 足立営業所(東京都足立区)開設
  • 1993年11月 : 名古屋営業所(名古屋市西区)開設
  • 1994年1月 : 藤沢営業所(神奈川県藤沢市)開設
  • 1994年3月 : 岡崎営業所(愛知県岡崎市)開設
  • 1994年4月 : 千葉営業所(千葉市中央区)開設
  • 1994年5月 : 香川県高松市に新社屋(高松支店)完成
  • 1994年7月 : 埼玉営業所(埼玉県川越市)を開設
  • 1994年8月 : 川崎営業所を川崎市幸区へ移転
  • 1995年6月 : 第31回徳島新聞「産業賞」受賞
  • 1995年12月 : 徳島県「中小企業の創造的事業活動の促進に関する臨時措置法」認定
  • 1996年5月 : 八王子営業所(東京都八王子市)開設
  • 1996年9月 : 徳島県中小企業振興公社「ベンチャー企業創出支援事業」認定
  • 1998年9月 : 足立営業所を現所在地(東京都足立区)へ移転
  • 1999年4月 : 北大阪営業所を大阪府吹田市にて移転
  • 2001年1月: 東京技工所を東京都港区へ拡張移転
  • 2001年4月 : 鴨島技工所を徳島県吉野川市にて拡張移転
  • 2002年5月 : 徳島雲南交流協会協賛向こう5年間にわたり中国雲南省昆明医学院の歯学生に奨学金を贈呈
  • 2003年7月 : 経済産業省「戦略的情報化投資活性化事業」選定
  • 2005年11月 : 松山技工所を現所在地(愛媛県松山市)へ拡張移転
  • 2006年11月 : 徳島県「はぐくみ支援企業等表彰事業所」選定
  • 2007年1月 : 大阪技工所を現所在地(大阪市天王寺区)へ拡張移転
  • 2007年4月 : 浜松営業所(静岡県浜松市)開設
  • 2007年7月 : 岡山営業所を現所在地(岡山市北区)へ移転
  • 2008年9月 : 徳島県板野町に新社屋(徳島第二技工所)完成。これに伴い、徳島営業所および鴨島技工所を統合。
  • 2008年11月 : 神戸営業所を現所在地(神戸市中央区)へ移転
  • 2009年4月 : 徳島第二技工所にデンチャー部門を本格稼働
  • 2009年7月 : 名古屋営業所を現所在地(名古屋市西区)へ移転
  • 2009年11月 : 世田谷営業所(東京都世田谷区)開設
  • 2010年5月 : 練馬営業所を現所在地(東京都練馬区)へ移転
  • 2010年7月 : 北大阪営業所を現所在地(大阪市東淀川区)へ移転
  • 2010年10月 : 柏営業所(千葉県柏市)開設
  • 2011年4月 : 厚木営業所(神奈川県厚木市)開設
  • 2011年5月 : 埼玉営業所を現所在地(さいたま市浦和区)へ移転
  • 2011年8月 : 京都営業所を現所在地(京都市南区)へ移転
  • 2011年11月 : 八王子営業所を現所在地(東京都八王子市)へ移転
  • 2013年1月 : 世田谷営業所を現所在地へ移転
  • 2013年2月 : 南大阪営業所を現所在地(堺市堺区)へ移転
  • 2013年5月 : 浜松営業所を現所在地(浜松市中区)へ移転
  • 2013年11月 : 東京技工所を現所在地(東京都江東区)へ拡張移転
  • 2014年4月 : 江東営業所(東京都江東区)開設

営業所・技工所

営業所

  • 練馬営業所(東京都練馬区)  
  • 藤沢営業所(神奈川県藤沢市)
  • 足立営業所(東京都足立区)  
  • 厚木営業所(神奈川県厚木市)
  • 世田谷営業所(東京都世田谷区) 
  • 千葉営業所(千葉市中央区)
  • 江東営業所(東京都江東区)  
  • 柏営業所(千葉県柏市)
  • 八王子営業所(東京都八王子市) 
  • 埼玉営業所(さいたま市浦和区)
  • 横浜営業所(横浜市港北区)
  • 名古屋営業所(名古屋市西区)  
  • 浜松営業所(浜松市中区)
  • 岡崎営業所(愛知県岡崎市)
  • 北大阪営業所(大阪市東淀川区) 
  • 神戸営業所(神戸市中央区)
  • 南大阪営業所(堺市堺区)   
  • 京都営業所(京都市南区)
  • 岡山営業所(岡山市北区)
  • 徳島営業所(徳島県板野町)
  • 松山営業所(愛媛県松山市)
  • 高松営業所(香川県高松市)

技工所

  • 徳島技工所 (徳島県小松島市)
  • 徳島第二技工所(徳島県板野町)
  • 高松技工所(香川県高松市)  
  • 松山技工所(愛媛県松山市)  
  • 大阪技工所(大阪市天王寺区)  
  • 東京技工所(東京都江東区)

外部リンク


「シケン」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シケン」の関連用語

シケンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シケンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
エーザイエーザイ
Copyright(C) 1996-2025, Eisai Co., Ltd. All rights reserved.
エーザイ薬用植物一覧
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシケン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS