ザラ (重巡洋艦)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/05 01:57 UTC 版)
ザラ | |
---|---|
| |
基本情報 | |
建造所 | OTOラ・スペツィア造船所 |
運用者 |
![]() |
艦種 | 重巡洋艦 |
級名 | ザラ級重巡洋艦 |
艦歴 | |
起工 | 1929年7月4日 |
進水 | 1930年4月27日 |
就役 | 1931年10月20日 |
最期 | 1941年3月29日戦没 |
要目 | |
基準排水量 | 11,870トン |
全長 | 182.8 m |
最大幅 | 20.6 m |
吃水 | 7.2 m |
最大速力 | 33ノット (60 km/h) |
乗員 | 841名 |
兵装 | 53口径20.3cm連装砲4基 |
ザラ (Zara) は、イタリア海軍の重巡洋艦。ザラ級重巡洋艦の一艦。OTOラ・スペツィア造船所で建造された。1931年に竣工し、第二次世界大戦で沈没した。イタリア艦には珍しく、速度よりも防御力を重視した重装甲艦だった。
艦歴
1929年7月4日に起工、1930年4月27日に進水し1931年10月20日に竣工した。
イタリアの第二次世界大戦参戦時、ザラはターラントに配備されていた。1940年7月9日のカラブリア岬沖海戦に参加、11月のタラント空襲後はナポリへ移った。12月14日にナポリも空襲を受け重巡洋艦ポーラが損傷すると、15日にザラは重巡洋艦ゴリツィアと共にラ・マッダレーナへ移動。12月20日に2隻はナポリに戻り、12月23日にはターラントへ移動した。
だが1941年3月26日、ザラはエジプトのアレクサンドリアからギリシャへ向かうイギリス輸送船団を目標としてターラントより出撃、3月28日夜、重巡洋艦フィウメ、駆逐艦4隻と共に英空母フォーミダブルからの航空雷撃で航行不能に陥った重巡洋艦ポーラの救援に向かったが、そこでイギリス艦隊の攻撃を受けてポーラ、フィウメ共々ザラも撃沈された(マタパン岬沖海戦)。
艦名
艦名は、第一次大戦で取得したアドリア海沿岸の都市ザダル(現クロアチア)のイタリア語名であるザーラ (Zara) から取った。
関連項目
外部リンク
「ザラ (重巡洋艦)」の例文・使い方・用例・文例
- そのアザラシはボールを鼻の上にのせてバランスをとっている
- アザラシのひれ状の前肢
- アザラシの集団繁殖地に近づいてはいけない。
- アザラシ狩猟者達は狩猟は人道的であり継続可能であると信じている。
- 今日のファッション産業には、ザラ、H&M、ユニクロなど世界をリードする多国籍小売業者が含まれる。
- 私はアザラシと一緒に写真を撮ったことが嬉しかった。
- 私はアザラシと一緒に写真を撮れて嬉しかった。
- 風が強い日は床がザラザラします
- 熊はまた、24時間明るい夏は当てはまらないが、夜よりも昼に寝る傾向がある。夜活動するのはアザラシの行動と関係があるだろう。
- この氷結と氷解のパターンが、北極熊の主な獲物であるアザラシの分布と数に影響を与えるのだ。
- こうした熊独特の特徴が、熊が動かずに狩猟すること(アザラシの呼吸孔の脇でじっと動かず、アザラシが海面に上がってくるのを待つ)を好む説明になっている。
- アザラシは夜にいっそう頻繁に浮上してくるのだから、熊がアザラシを呼吸孔のところで捕まえる可能性は夕暮れ以降により高くなるのである。
- アザラシは、海面近くまで上がってくるさまざまな魚を夜食べるのである。
- アザラシの子は乳だけを飲んで 2 週間で体重が 2 倍になった.
- 猫の舌はザラザラする
- あの人の肌はザラザラする
- その国へ行くと金剛石がザラにある
- こんな品はザラにはありません
- スベスベしたアザラシとカワウソ
- アザラシ
- ザラ_(重巡洋艦)のページへのリンク