ゲルググキャノン1A型とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ゲルググキャノン1A型の意味・解説 

ゲルググキャノン1A型

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 08:19 UTC 版)

ゲルググ」の記事における「ゲルググキャノン1A型」の解説

MSV-R』で設定され機体初出の『ガンダムエース2009年11月号では「キマイラ艦隊所属 ア・バオア・クー仕様」と表記されている。 脚部コンフォーマルタンク増設しており、稼働時間通常のゲルググキャノンの3割増しとなっている。また、オプション装備として「ビームキャノンパック」から短時間換装できるB型のものに似た高機ランドセル」があり、携帯兵装用のマウントラッチによりジャイアント・バズ等の携行が可能。 パーソナルカスタム機 ジャコビアス・ノード専用機MSV-R』に登場。「キマイラ」隊のジャコビアス・ノード大尉搭乗する機体カーキ色基調に、左半身一部白黒ストライプ塗装されている。 漫画機動戦士ガンダム MSV-R ジョニー・ライデンの帰還』では、民間軍事会社テミス社長となったジャコビアスが宇宙世紀0090年時点でも同型機体使用している。頭部に「ザクフリッパー」に使用された3連式多目的カメラモジュール付けており、爆発ボルトにより強制排除可能となっている。コックピットリニア・シート化されているなど機体内部最新のものとなっている。塗装ストライプが左肩のみに変わっているジャブローでのユーマ・ライトニングとの交戦時にはジム・スナイパーロングレンジ・ビーム・ライフル使用しジェネレーター背負ったハイザック随伴させている。その後の第6環境改善プラントでの戦闘ヴァースキ隊との交戦時には狙撃用の装備として3連式スコープ装着した独自のロングレンジ・ビーム・ライフル使用している。 ガーニム・ムフタール専用機 漫画ジョニー・ライデン帰還』に登場。元キマイラ隊隊員で、宇宙世紀0090年にザンジバル級キマイラ」に再合流したガーニム・ムフタール搭乗する機体塗装は緑と青を基調ザクI準じた塗り分けがされており、巨大なシールド携行するシールドデザイン大河原邦男

※この「ゲルググキャノン1A型」の解説は、「ゲルググ」の解説の一部です。
「ゲルググキャノン1A型」を含む「ゲルググ」の記事については、「ゲルググ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ゲルググキャノン1A型」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゲルググキャノン1A型」の関連用語

ゲルググキャノン1A型のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゲルググキャノン1A型のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのゲルググ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS