ケンホロウ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 10:08 UTC 版)
「サトシのポケモン (ベストウイッシュ)」の記事における「ケンホロウ」の解説
マメパト→ハトーボー→ケンホロウ 声 - 西村ちなみ 性別:♀ 戦績:2勝2敗 登場時期:BW・MV BW2話から登場。サトシがイッシュ地方で最初にゲットしたポケモン。 ゲット直後、初戦となるムサシのコロモリ戦では敗北したが、BW7・8話などで歴代のサトシのひこうポケモンのように偵察に使われたほか、♀でツタージャのメロメロが効かない利点を生かして勝利した。BW22話ではぐれたフシデを群れに戻している最中にハトーボーに進化した。 BW18話でゲットしたクルミルと交代でアララギ博士の研究所に送られ、データを調べられていた。BW21話でクルミルと交代でサトシの手持ちに戻る。BW23話では再びクルミルと交代で預けられたことが語られる。29話では送られてきた描写はないが手持ちに戻っており、他のポケモンと度々交代していることが窺える。 BW68話のフウロ戦で久々に登場しジム戦デビュー。ココロモリを倒した後一旦引っ込められるが、倒されたピカチュウに代わってスワンナと戦う。そのバトル中にケンホロウに進化。新たに習得した「つばめがえし」でスワンナを倒す活躍を見せた。 BW84話のタチワキジムでは、ドガースに毒状態にされ倒された。 イッシュリーグ4回戦では相性の良いリオルとバトルするが、一方的に翻弄されて倒された。 BW2N第8話において、リザードンとの交換でカントー地方のオーキド研究所に預けられることとなった。イッシュ地方でゲットしたポケモンをオーキド研究所に預けたのはケンホロウが初である。オーキド博士からはオオスバメやムクホークが喜ぶと言われている。DA最終回では他のイッシュ地方のポケモン達と共に姿を見せている。 戦績に関しては、AG編のオオスバメやDP編のムクホークに比べて大きく劣り、特に敗北する際には一方的な試合展開の場合が多い。 使用技は「かぜおこし」、「でんこうせっか」、「エアカッター」、「つばさでうつ」、「つばめがえし」。
※この「ケンホロウ」の解説は、「サトシのポケモン (ベストウイッシュ)」の解説の一部です。
「ケンホロウ」を含む「サトシのポケモン (ベストウイッシュ)」の記事については、「サトシのポケモン (ベストウイッシュ)」の概要を参照ください。
ケンホロウ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/14 16:35 UTC 版)
「ポケモンの一覧 (494-545)」の記事における「ケンホロウ」の解説
ケンホロウ No. 521分類: プライドポケモン タイプ: ノーマル/ ひこう 高さ: 1.2m 重さ: 29.0kg 特性: はとむね/ きょううん かくれ特性: とうそうしん 進化前: ハトーボー 進化後: なし ハトーボーの進化形。キジのような姿をしており、♂にのみ、仮面舞踏会のような赤色の飾りが顔についており、これにより相手を威嚇する。一方♀は外見に派手さはないが、飛行能力に優れる。トレーナー以外の人間には決してなつかない性質を持つ。♂♀とともに子育てをし、どちらかが巣を守り、どちらかが餌を探す。 『ブラック・ホワイト』ではジムリーダーのフウロや幼馴染のチェレン、BW2ではライバル(物語終盤から)が使用する。 TVアニメ版では『ベストウイッシュ』第67話でジムリーダーのフウロのポケモンとして登場。ゲームでの彼女のケンホロウは♀だが、アニメで登場したケンホロウは♂である。声優は渡辺明乃。第68話では、サトシのハトーボーが進化している。声優は西村ちなみ。 ♂の飾りはマメパトがハートマークをモチーフとした際の名残りである。
※この「ケンホロウ」の解説は、「ポケモンの一覧 (494-545)」の解説の一部です。
「ケンホロウ」を含む「ポケモンの一覧 (494-545)」の記事については、「ポケモンの一覧 (494-545)」の概要を参照ください。
- ケンホロウのページへのリンク