入手方法が特殊なポケモン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 08:27 UTC 版)
「ポケモン立体図鑑BW」の記事における「入手方法が特殊なポケモン」の解説
伝説・幻のポケモン 雑誌などに掲載されたポケモンARマーカーをARファインダーで取り込むと追加される。 データのコピーでのみ入手可能なポケモン ヤナップ、バオップ、ヒヤップ(および進化系のヤナッキー、バオッキー、ヒヤッキー)は、いつの間に通信では1系統のみ入手可能。 ケンホロウ、プルリル、ブルンゲルは、いつの間に通信ではオス、又はメスのどちらか片方しか入手出来ない。 シキジカ、メブキジカは、いつの間に通信では一つの季節のものしか入手出来ない。 予め条件を満たしておくと入手可能なポケモン ゾロア、ゾロアークは、いつの間に通信ではARファインダーでARマーカーを読み込まないと入手出来ない。 これらの理由によりいつの間に通信では受信不可だったポケモンは、2012年6月1日の更新でいつの間に通信でも受信可能となり、通信が必須であった図鑑完成を通信をせずとも出来るようになった。
※この「入手方法が特殊なポケモン」の解説は、「ポケモン立体図鑑BW」の解説の一部です。
「入手方法が特殊なポケモン」を含む「ポケモン立体図鑑BW」の記事については、「ポケモン立体図鑑BW」の概要を参照ください。
- 入手方法が特殊なポケモンのページへのリンク