グリシンベタイン蓄積によるストレス耐性とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > グリシンベタイン蓄積によるストレス耐性の意味・解説 

グリシンベタイン蓄積によるストレス耐性

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/15 16:18 UTC 版)

遺伝子組み換え作物」の記事における「グリシンベタイン蓄積によるストレス耐性」の解説

グリシンベタインは、テンサイホウレンソウなどのアカザ科植物コムギなど低温耐性植物多く含まれる適合溶質であるが、イネトマトアラビドプシス蓄積しない。多量に含まれても細胞生化学反応細胞内小器官には悪影響及ぼさず浸透圧の調整活性酸素から膜やタンパク質保護を行うことが知られている。そこで、グリシンベタイン生合成しない植物グリシンベタイン合成させてさまざまなストレス耐性強化する試みがある。 グリシンベタインコリンベタインアルデヒド (betaine aldehyde) を経て酸化されて合成される。この反応を行う合成系はいくつかの種類があることが知られている。植物ではプラスチド合成されるコリンからベタインアルデヒド酸化する酵素コリン酸素添加酵素フェレドキシン要求性の酵素である。次にベタインアルデヒドからグリシンベタイン酸化する酵素ベタインアルデヒド脱水素酵素によってグリシンベタインへと酸化される。一方細菌Arthrobacter globiformisでは分子状酸素のみを要求する一種類の酵素コリン酸化酵素によって合成されている。A. globiformisのコリン酸化酵素遺伝子codAは、導入する遺伝子1つで済むこととコードしている酵素コリン分子状酸素以外には必要としない性質のため、植物大腸菌由来グリシンベタイン生合成酵素遺伝子よりも植物導入されている例が多い。 なお、コリン酸素添加酵素遺伝子であるcodA植物発現させてもグリシンベタイン生成量が少ないのは、植物中のコリン含量制限要因となっているからである。そこで豊富に存在するグリシンからグリシンベタイン変換する別のグリシンベタイン合成経路利用する試みがある。メタン生成古細菌Methanohalophilus portucalensis FDF1由来グリシン サルコシン N-メチル基転移酵素 (glycine sarcosine N-methyltransferase: GSMT) とサルコシン ジメチルグリシン N-メチル基転移酵素 (sarcosine dimethylglycine N-methyltransferase: SDMT) を植物生産させた。GSMTはグリシン N-メチル基転移活性グリシン N-メチルトランスフェラーゼ)とサルコシン N-メチル基転移活性を、SDMTはサルコシン N-メチル基転移活性ジメチルグリシン N-メチル基転移活性を持つ。つまり、GSMTとSDMTによりグリシンからサルコシンへ、サルコシンからN, N-ジメチルグリシンへ、N, N-ジメチルグリシンからグリシンベタイン変換される。GSMTとSDMTが生産されているシロイヌナズナは塩耐性示したグリシンベタイン生産するようになった形質転換植物は、低温ストレス高温ストレス乾燥ストレス凍結ストレス、塩ストレスなどさまざまなストレス抵抗性を示すようになる合成されグリシンベタインモル濃度だけでは、そのストレス抵抗性説明できない。そこで、グリシンベタイン細胞内局在による局所的高濃度、膜やタンパク質対す保護作用コリン酸化酵素反応に伴い生じ過酸化水素による活性酸素消去酵素常時誘導など、ストレス耐性機構説明するさまざまな説がある。

※この「グリシンベタイン蓄積によるストレス耐性」の解説は、「遺伝子組み換え作物」の解説の一部です。
「グリシンベタイン蓄積によるストレス耐性」を含む「遺伝子組み換え作物」の記事については、「遺伝子組み換え作物」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「グリシンベタイン蓄積によるストレス耐性」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グリシンベタイン蓄積によるストレス耐性」の関連用語

グリシンベタイン蓄積によるストレス耐性のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グリシンベタイン蓄積によるストレス耐性のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの遺伝子組み換え作物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS