だっすいそ‐こうそ〔‐カウソ〕【脱水素酵素】
読み方:だっすいそこうそ
脱水素酵素
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/04 06:00 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2023年1月)
( |
脱水素酵素(だっすいそこうそ、英:Dehydrogenase)とは、NAD+/NADP+やFADやFMNのようなフラビン補酵素により基質から1つあるいはそれ以上の数の水素(H)を奪い取って酸化する酵素のことである。
例
- アルデヒドデヒドロゲナーゼ en:aldehyde dehydrogenase
- アセトアルデヒド脱水素酵素 en:acetaldehyde dehydrogenase
- アルコールデヒドロゲナーゼ en:alcohol dehydrogenase
- グルタミン酸デヒドロゲナーゼ en:glutamate dehydrogenase (グルタミン酸 en:glutamateをα-ケトグルタル酸 en: alpha-Ketoglutaric acidに変換あるいは逆変換する酵素)
- 乳酸脱水素酵素 en:lactate dehydrogenase
- ピルビン酸デヒドロゲナーゼ en:pyruvate dehydrogenase ( クエン酸回路においてピルビン酸 en:Pyruvateを アセチルCoA en:Acetyl CoAに変換する酵素)
- en:glucose-6-phosphate dehydrogenase (ペントースリン酸経路 en:pentose phosphate pathwayも含む)
- グリセルアルデヒド-3-リン酸デヒドロゲナーゼ (NADP+) en:glyceraldehyde-3-phosphate dehydrogenase (解糖系 en:glycolysisも含む)
クエン酸回路例:
- イソクエン酸デヒドロゲナーゼ en:isocitrate dehydrogenase
- en:alpha-ketoglutarate dehydrogenase
- コハク酸デヒドロゲナーゼ en:succinate dehydrogenase
- リンゴ酸デヒドロゲナーゼ en:malate dehydrogenase
参考
- Dehydrogenase - eMedicine Dictionary
脱水素酵素
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 07:41 UTC 版)
細菌は様々な電子供与体を用いることができる。有機分子がエネルギー源になる場合は、電子供与体はNADHかコハク酸であり、この時電子はNADH脱水素酵素かコハク酸脱水素酵素を通して電子伝達鎖に入る。その他、様々なエネルギー源に対し、ギ酸脱水素酵素、乳酸脱水素酵素、グリセルアルデヒド-3-リン酸脱水素酵素、ヒドロゲナーゼ等、様々な脱水素酵素が用いられる。これらの脱水素酵素にはプロトンポンプであるものや電子をキノンプールに集めるものがある。
※この「脱水素酵素」の解説は、「電子伝達系」の解説の一部です。
「脱水素酵素」を含む「電子伝達系」の記事については、「電子伝達系」の概要を参照ください。
「脱水素酵素」の例文・使い方・用例・文例
脱水素酵素と同じ種類の言葉
- 脱水素酵素のページへのリンク