クメールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 社会一般 > 民族 > クメールの意味・解説 

クメール人

(クメール から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/28 04:02 UTC 版)

クメール人
ជនជាតិខ្មែរ
総人口
約1600万人
居住地域
 カンボジア 12,800,000[1]
 ベトナム 1,700,000
 タイ 1,400,000
 アメリカ合衆国 200,000
 フランス 50,000
 日本 26,827[2]
 カナダ 25,000
 オーストラリア 20,000
 フィリピン 16,000
 マレーシア 11,381
 台湾 6,000
 ニュージーランド 5,000
 ラオス 4,000
 ベルギー 3,000
言語
クメール語ベトナム語タイ語
宗教
上座部仏教
関連する民族
モン族ワ族および他のモン・クメール語派

クメール人(クメールじん、: Khmerクメール語: ជនជាតិខ្មែរ)は、カンボジアを中心とする東南アジア民族。カンボジアの総人口の約90パーセントを占めるほか、タイ東北部ラオス南部、ベトナム南部などにも住む。身体的特徴では一般に、波状の頭髪体毛の多さといった特徴が比較的多く見られるが、皮膚は比較的濃色である。人種的には新モンゴロイドオーストラロイドネグリトとの混血民族である。

歴史

6世紀真臘(後のクメール朝(アンコール朝))を建国し、アンコール・ワットに象徴される壮大なカンボジア文化英語版を築いた。当時の最盛期の人口は100万人以上。アンコール朝は1431年にタイのアユタヤ王朝に侵攻されてであるアンコール・トムを攻略されたのち、転々と遷都を繰り返し現在のプノンペンにあるチャドモックに落ち着いた。この間にかけて、ベトナム人南進によりメコンデルタ地方の多くでクメール人は少数民族と化した。19世紀中頃からフランスによる植民地化が進み、カンボジア王国は1887年フランス領インドシナへ編入された。後にクメール人主体のカンボジアが完全独立を果たすのは1953年であった。

1970年代ポル・ポト政権による文化浄化伝統文化や技術の担い手が大量殺戮された。

脚注

  1. ^ CIA FactBook. Accessed July 14, 2008.
  2. ^ 令和6年末現在における在留外国人数について Accessed April 4, 2025.

外部リンク


「クメール」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



クメールと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クメール」の関連用語

クメールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クメールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクメール人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS