クシタニとは? わかりやすく解説

クシタニ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/19 17:23 UTC 版)

株式会社クシタニ
KUSHITANI CO.,LTD.
種類 株式会社
略称 KUSHITANI
本社所在地 日本
430-0853
静岡県浜松市中央区三島町231
設立 1947年
業種 オートバイ用品の製造と販売
法人番号 3080401001487
事業内容 オートバイ用品の製造と販売
代表者 代表取締役 櫛谷淳一
外部リンク http://www.kushitani.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社クシタニKushitani CO.,LTD. )は、静岡県浜松市に本社を置く企業。オートバイレーシングスーツなどの皮革製品を中心とした、主として2輪車ライダー向けライディングギアを企画製造販売する企業である。

沿革

太平洋戦争後間もなく、静岡県浜松市で革製品の製造販売店として夫婦二人(櫛谷淑啓、櫛谷稔子)と数人の職人で創業する。創業時の名は「櫛谷商店」。有限会社として登記する際、最初は櫛谷淑啓が社長になったが、株式会社に変更の際に妻の櫛谷稔子が社長になった[1]

1953年昭和28年)8月スズキメカニック[2]から、ジャンパーとズボンのツーピース構造ではなく、上下一体(ワンピース)のレーシングスーツ(革ツナギ)の製作依頼を受け、それがきっかけになり革ツナギの製造販売を手がけるようになる[3]

クシタニ製革ツナギはライダーからの評判がよく、日本の伊藤光夫伊藤史朗たちだけではなく、エルンスト・デグナーフィル・リードといった海外の世界GPトップライダーたちも使用するようになる[4]

革ツナギの採寸は女性社長(後に会長)の櫛谷稔子が自ら行っていた。海外のライダーたちは櫛谷稔子のことを「日本のママ」と呼び、ワイン・ガードナーは「ボス(社長)」と呼んでいた。1983年よりクシタニユーザーとなったランディ・マモラは、櫛谷稔子から幼児用と思われる小型の革ツナギをプレゼントされて喜び、その革ツナギを幼い我が子に着せてスタジオ写真を撮影。その写真を櫛谷稔子へ返礼としてプレゼントした[4]

革ツナギの製造は自動化できないため、革職人による手作りである[5]

歴史

1980年代後半、栃木県那須に本格的なサーキット(那須エクスプローラーサーキット)を設立。ただし後に権利を売却し、那須モータースポーツランドと改称された。

2012年4月、新東名高速道路清水パーキングエリア内に「KUSHITANI PERFORMANCE STORE」1号店となる清水店を出店。

2013年6月、箱根ターンパイク大観山ビューラウンジ内にバイカーズカフェ「KUSHITANI CAFE 箱根店」をポップアップストアとして出店。

2014年7月、国内の高速道路で初のバイカーズカフェショップ「KUSHITANI CAFE 清水店」を新東名高速道路清水パーキングエリア内に出店。

2014年11月、新東名高速道路・浜松下りサービスエリア内にショップ「KUSHITANI PERFORMANCE STORE」の2号店となる浜松店を出店。(2019年に閉店)

2015年3月、東名阪自動車道・御在所上りサービスエリア内にショップ「KUSHITANI SHOP」を催事出店。

2015年11月、名阪国道沿いの道の駅、針テラスに国内3店舗目の「KUSHITANI PERFORMANCE STORE」を出店。

2017年4月、三鷹市の東八通り沿いに「KUSHITANI PROSHOP 三鷹店」を出店。

2018年11月、横浜市のみなとみらいにあるMARINE&WALK YOKOHAMAに国内4店舗目の「KUSHITANI PERFORMANCE STORE」を出店。

2019年4月、阿蘇の自然保護区域にある瀬の本に「KUSHITANI CAFE 阿蘇店」を出店。

2019年8月、浜名湖の舘山寺温泉に「KUSHITANI CAFE 舘山寺店」

2020年3月、「KUSHITANI PROSHOP 福岡店」を出店

2020年3月、「KUSHITANI PROSHOP 岡山店」を移転リニューアル

2020年4月、「KUSHITANI PROSHOP 熊本店」を移転リニューアル

2020年8月、「KUSHITANI PROSHOP 仙台店」をリニューアル

2020年12月、「KUSHITANI PROSHOP 江戸川店」を移転リニューアル

2021年9月、「KUSHITANI PROSHOP 本店」を移転リニューアル

営業所

  • 東北営業所 - 宮城県仙台市若林区卸町5-2-1
  • 東京営業所 - 東京都世田谷区瀬田3-15-9
  • 中部営業所 - 静岡県浜松市中央区三島町231
  • 関西営業所 - 兵庫県西宮市西田町1-22
  • 中国四国営業所 - 岡山県岡山市北区奥田南町4-28
  • 九州営業所 - 熊本県熊本市新生2-3-1
  • 東京企画 - 東京都世田谷区瀬田3-15-9
  • 浜松企画 - 静岡県浜松市中央区三島町231
  • RS部門 - 静岡県浜松市中央区三島町231
  • 東京広報・WEB部門 - 東京都世田谷区瀬田3-15-9
  • 浜松広報 - 静岡県浜松市中央区三島町231

プロショップ

主なユーザー(過去に使用したものも含む)

2輪ロードレース

モータージャーナリスト

参考文献

  • 『別冊モーターサイクリスト』2001年7月号〜8月号(八重洲出版
  • 『日本モーターサイクル史 1945→2007』〈ヤエスメディアムック 169〉八重洲出版、2007年7月30日 発行、ISBN 978-4861440717

脚注

  1. ^ 八重洲出版『別冊モーターサイクリスト』2001年7月号
  2. ^ のちにスズキレースグループのボスとなる伊藤利一。伊藤はスズキ社員ライダーとしてオートレースや富士登山レースなどに出場していた。八重洲出版「別冊モーターサイクリスト」 2003年8月号。八重洲出版「別冊オールドタイマー」2015年6月号
  3. ^ 八重洲出版『別冊モーターサイクリスト』2001年7月号〜8月号
  4. ^ a b 八重洲出版『別冊モーターサイクリスト』2001年7月号〜8月号、日本モーターサイクル史 p523
  5. ^ 『日本モーターサイクル史』(p523)より。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クシタニ」の関連用語

クシタニのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クシタニのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクシタニ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS