梁明とは? わかりやすく解説

梁明

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/17 02:17 UTC 版)

梁 明(りょう あきら、1967年10月20日 - )は、東京都出身のオートバイロードレースライダー。2001年全日本ロードレース選手権スーパーバイクチャンピオン

プライベートチーム阪神ライディングスクール時代、並居るワークス勢を抑えての全日本スーパーバイク初優勝などの活躍により、ワークスイーターとして知られる。その後1996年よりカワサキ1998年よりスズキのワークスライダーとして活躍。2002年に始まったロードレース世界選手権MotoGPクラスの開幕戦日本グランプリ鈴鹿でスズキGSV-Rで2位表彰台獲得。2004年にスズキレーシングアドバイザー就任。

戦歴

  • 1984年 - ロードレースデビュー
  • 1991年 - 国際A級昇格
全日本ロードレース選手権TT-F3 ランキング4位(チームグリーン)
  • 1992年 - 全日本ロードレース選手権TT-F1 ランキング19位(阪神ライディングスクール)
鈴鹿8時間耐久ロードレース42位(佐藤学身)
  • 1993年 - 全日本ロードレース選手権TT-F1 ランキング9位(阪神ライディングスクール)
鈴鹿8時間耐久ロードレースリタイヤ(トレバー・ジョーダン)
  • 1994年 - 全日本ロードレース選手権スーパーバイク ランキング8位(1勝/阪神ライディングスクール)
鈴鹿8時間耐久ロードレース12位(トレバー・ジョーダン)
  • 1995年 - 全日本ロードレース選手権スーパーバイク ランキング9位(阪神ライディングスクール)
鈴鹿8時間耐久ロードレースリタイヤ(鶴田竜二
  • 1996年 - 全日本ロードレース選手権スーパーバイク ランキング2位(KRT)
鈴鹿8時間耐久ロードレース4位(塚本昭一/ZX-7RR)
  • 1997年 - 全日本ロードレース選手権スーパーバイク ランキング6位(KRT)
鈴鹿8時間耐久ロードレース3位(武石伸也ラッキーストライク・カワサキ/ZX-7RR)
  • 1998年 - 全日本ロードレース選手権スーパーバイク ランキング6位(1勝:SUGO/チームスズキ/GSX-R750)
鈴鹿8時間耐久ロードレース11位(北川圭一/チームスズキ/GSX-R750)
  • 1999年 - 全日本ロードレース選手権スーパーバイク ランキング2位(3勝:SUGO×2、TI/チームスズキ/GSX-R750)
スーパーバイク世界選手権日本大会 ヒート優勝
鈴鹿8時間耐久ロードレースリタイヤ(北川圭一/チームスズキ/GSX-R750)
  • 2000年 - 全日本ロードレース選手権スーパーバイク ランキング2位(3勝:鈴鹿、SUGO×2/チームスズキ/GSX-R750)
鈴鹿8時間耐久ロードレース2位(北川圭一/チームスズキ/GSX-R750)
ロードレース世界選手権日本GP 10位(RGV-γ)
  • 2001年 - 全日本ロードレース選手権スーパーバイク チャンピオン(3勝:筑波もてぎMINE/チームスズキ/GSX-R750)
鈴鹿8時間耐久ロードレース3位(加賀山就臣渡辺篤/チームスズキ/GSX-R750)
  • 2002年 - 全日本ロードレース選手権プロトタイプ参戦(チームスズキ/GSV-R)
ロードレース世界選手権MotoGP (スポット参戦、日本(鈴鹿)で2位/GSV-R)
鈴鹿8時間耐久ロードレースリタイヤ(加賀山就臣/チームスズキ/GSX-R750)
  • 2003年 - ロードレース世界選手権MotoGP ランキング24位(スポット参戦/スズキ/GSV-R)
  • 2004年 - スズキレースアドバイザー就任

脚注

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「梁明」の関連用語

梁明のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



梁明のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの梁明 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS