武石伸也とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 武石伸也の意味・解説 

武石伸也

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/01 09:52 UTC 版)

武石 伸也(たけいし しんや、1967年10月5日 - )は、東京都出身[1]モーターサイクルロードレースライダー

経歴

高校時代にアルペンスキーからオートバイに転向[1]。サイクルショップに勤務の傍ら、倶知安のサーキットで技術を磨く[1]。1991年より参戦した鈴鹿8時間耐久ロードレースで活躍[2]。1992年、ホンダ系セミワークスチーム「ブルーフォックス」に加入し[1]、ホンダのワークスマシン「RVF750」で全日本ロードレース選手権・TT-F1クラスに参戦[3]。鈴鹿8耐では日本人初となるポールポジションを獲得し3位、1994年と1997年にも3位に入った[4][5][6]カワサキに移籍後、2002年を最後にレース界を離れ、自動車販売業に転身した[2]。その後、2008年にレース復帰し[7]、2009年の鈴鹿8耐では2位に入る[8]

2015年は、JSB1000クラスで1999年以来となる全日本ロードレース選手権へのフル参戦となった[9]

出典

  1. ^ a b c d 福津京子『札幌人図鑑』北海道新聞社、2017年3月、114p
  2. ^ a b 辻野ヒロシ (2013年6月7日). “鈴鹿8耐はなぜ魅力的なのか? 回帰するライダーたち”. AllAbout. 2015年2月2日閲覧。
  3. ^ 福津京子『札幌人図鑑』北海道新聞社、2017年3月、115p
  4. ^ ガードナー・ビーティー組、史上最多周V”. 日刊スポーツ. 2015年2月2日閲覧。
  5. ^ スライト、個人連覇!ホンダは2年ぶり”. 日刊スポーツ. 2015年2月2日閲覧。
  6. ^ 伊藤・宇川組、日本人ペア15年ぶりV!”. 日刊スポーツ. 2015年2月2日閲覧。
  7. ^ 福津京子『札幌人図鑑』北海道新聞社、2017年3月、116p
  8. ^ 【鈴鹿8耐 09】ヨシムラスズキの酒井/徳留/青木組が優勝”. Response. (2009年7月26日). 2015年2月2日閲覧。
  9. ^ 2015年 Motorrad39&Takeishi Racing project...” (2015年1月27日). 2015年2月2日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「武石伸也」の関連用語

武石伸也のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



武石伸也のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの武石伸也 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS