梁暁声とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 梁暁声の意味・解説 

梁暁声

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/23 16:46 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
梁 暁声
誕生 梁紹生
(1949-09-22) 1949年9月22日(71歳)
 中華民国 黒竜江省ハルビン市
職業 小説家
言語 中国語
国籍  中華人民共和国
最終学歴 復旦大学
活動期間 1979年 - 現在
ジャンル 小説
文学活動 知識青年
代表作 『伊人伊人』
『浮城』
『雪城』
『人世間』
主な受賞歴 第10回茅盾文学賞
2019年 『人世間』
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示
梁 暁声
各種表記
繁体字 梁暁聲
簡体字 梁晓声
拼音 Liáng Xiǎoshēng
英語名 Liang Xiaosheng
テンプレートを表示

梁 暁声(りょう ぎょうせい、本名梁 紹生1949年9月22日 - )は、中華人民共和国の小説家[1]。代表作に小説『伊人伊人』『浮城』『雪城』『人世間』[2]

略歴

原籍は山東省栄成市で、1949年9月22日に黒竜江省ハルビン市に生まれた[2]

1966年、ハルビン第二十九中学を卒業した。

1968年 - 1974年、瀋陽軍区黒竜江生産建生兵団一師一団農工、班長、排長、小学教員、報道員、伐木工を歴任。

1974年、復旦大学中文系に入学した。1977年を卒業[2]

1979年に執筆活動を開始しました[2]

1977年 - 1988年、北京映畫製片廠編輯。

1988年以降は中国兒童映畫製片廠の編劇、廠藝術委員会副主任などを歴任。

2002年以降は北京語言大学人文学院中文系の教授を務めた。

2012年6月15日、彼は招かれて中央文史研究館の館員に任命された。

2019年、『人世間』が第10回茅盾文学賞を受賞[3]

著書

  • 『秋之殯』(『秋の葬送』、渋谷誉一郎訳、新潮社、1997年3月25日)
  • 『人間煙火』
  • 『今夜有暴風雨』
  • 『伊人伊人』
  • 『浮城』
  • 『一個紅衛兵的自白』(『ある紅衛兵の告白 上・下』、朱建栄・山崎一子共訳、情報センター出版局、1991年1月10日、21)
  • 『從復旦到北影』
  • 『雪城』
  • 『人世間』
  • 『鬱悶的中国人』
  • 『天若有情』
  • 『死神』
  • 『這是一片神奇的土地』

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「梁暁声」の関連用語

梁暁声のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



梁暁声のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの梁暁声 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS