魏巍とは? わかりやすく解説

魏巍

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/23 15:58 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
魏巍
ペンネーム 紅楊樹
誕生 魏鴻傑
(1920-01-16) 1920年1月16日
中華民国 河南省鄭州市
死没 2008年8月24日(2008-08-24)(88歳)
 中華人民共和国 北京市
職業 詩人、小説家
言語 中国語
国籍  中華人民共和国
最終学歴 抗日軍政大学
活動期間 1951年—1980年代
ジャンル 小説
代表作 『東方』
主な受賞歴 茅盾文学賞(1982年)
配偶者 劉秋華
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

魏巍(ぎ ぎ、1920年3月6日 - 2008年8月24日)は、中華人民共和国の小説家、詩人。本名は魏鴻傑、筆名は紅楊樹河南省鄭州市出身。中国共産党党員。代表作に『東方』『誰是最可愛的人』『火鳳凰』。元第一回至第三回全国人大代表、中国文学芸術界連合会栄誉委員、中国作家協会顧問、中朝友好協会副会長、中国解放区文学研究会会長。

略歴

1920年3月6日、中華民国河南省鄭州市の農村に生まれた。平民小学、郷村簡易師範卒業。

15歳の時に両親が死去。清書で生計を立てた。

1937年12月、17歳の時山西省趙城県八路軍に入隊。八路軍一一五師軍政幹部学校(後併入八路軍総部随営学校)に入学。

1938年、陝西省延安抗日軍政大学に進学。第三期学員。

1938年4月、中国共産党に入党。卒業後、魏巍に配属される晋察冀敵背抗日根拠地。

1946年3月19日、劉秋華と結婚。

1949年4月、晋察冀野戦軍騎兵第六師団第十六騎兵連隊の政治委員。

1950年5月、総政治部に移籍し、学校教育科副科長、創作室副主任に就任した。

1950年12月、抗米援朝戦争の期間、朝鮮を取材し、中国人民志願軍の英雄的献身に心打たれ、戦場からのレポート 『誰是最可愛的人』を書いた[1]。1951年4月11日、『人民日報」の頭版に掲載されると、1951年の『誰是最可愛的人』で注目される[2]

1956年と銭小恵合作映画を書いた小説「赤色の嵐』。

1957年、『華北解放戦争史』の編纂を開始。

1978年、北京軍区文化部長、北京軍区政治部顧問等に就任。

1978年、『東方』を発表。1982年に同作品で中国文学の最高権威茅盾文学賞を受賞している。

2008年8月24日、病気のため北京にて88歳で死去。

著書

詩集

  • 『両年』、1951年
  • 『黎明風景』、1955年
  • 『不断集』、1963年 
  • 『魏巍詩選』、1985年
  • 『紅葉集』、2007年

長篇小説

  • 『長空怒風』、1952年
  • 『地球的紅飄帯』、1988年
  • 『火鳳凰』、1997年
  • 『東方』、1978年
  • 『懐人集』、1980年

短篇小説

『志愿軍叔叔和朝鮮小姑娘』、1952年 『我愛老師』、1984年 『老煙筒』、1954年 『女将軍』、1958年

散文集

  • 『我的老師』、1956年9月
  • 『誰是最可愛的人』(だれが最も愛すべき人か)、1951年
  • 『在漢江南岸的日日夜夜』、1951年
  • 『依依惜別的深情』、1958年
  • 『年軽人、讓你的青春更美麗吧』、1951年
  • 『春天漫筆』、1959年
  • 『魏巍雜文選』、1994年
  • 『幸福的花為勇士而開』、1956年
  • 『話説毛沢東』、1993年
  • 『壮行集』、1980年
  • 『魏巍散文選』、1982年
  • 『四行日記』、2008年
  • 『新語絲』、2008年

文学賞

脚注



魏巍(ぎぎ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 10:54 UTC 版)

ウルトラ忍法帖」の記事における「魏巍(ぎぎ)」の解説

怨霊党戦闘員

※この「魏巍(ぎぎ)」の解説は、「ウルトラ忍法帖」の解説の一部です。
「魏巍(ぎぎ)」を含む「ウルトラ忍法帖」の記事については、「ウルトラ忍法帖」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「魏巍」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「魏巍」の関連用語

魏巍のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



魏巍のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの魏巍 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのウルトラ忍法帖 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS