魏延の登場
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/28 14:48 UTC 版)
小説『三国志演義』では、初めは荊州の劉表配下の親劉備派の将軍として登場する。劉表の死後、劉備が新野に攻め寄せた曹操の大軍から逃れ、民を引き連れて襄陽の城に現れた時、既に曹操に降伏していた蔡瑁らは、彼らに矢を射て攻撃をしかける。このため魏延は蔡瑁の行為に憤り、反乱を起こして劉備を城内に招き寄せようとするが、文聘に阻止されている。民が傷つくのを恐れた劉備が江陵に向かったため、魏延は合流できずに長沙太守の韓玄を頼り、その配下となっている(第41回)。
※この「魏延の登場」の解説は、「魏延」の解説の一部です。
「魏延の登場」を含む「魏延」の記事については、「魏延」の概要を参照ください。
- 魏延の登場のページへのリンク