北京軍区とは? わかりやすく解説

北京軍区

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/10/10 14:59 UTC 版)

北京軍区
中華人民共和国の軍事
最高軍事指導機関
中央軍事委員会国家
国務院機関
国防部 国防科工局
国家国防動員委員会 国家辺海防委員会
中華人民共和国武装力量
中国人民解放軍
中国人民武装警察部隊
中国民兵
戦区
東部戦区 南部戦区 西部戦区
北部戦区 中部戦区
軍種
陸軍 海軍 空軍
ロケット軍
中央軍事委員会直轄独立部隊
戦略支援部隊
中央軍委聯勤保障部隊
中央軍事委員会直属院校
国防大学 軍事科学院 国防科学技術大学
作戦空間別戦力
陸軍 海軍陸戦隊 空軍空降兵

海軍 陸軍船艇部隊

空軍 海軍航空兵 陸軍航空兵

ロケット軍
海軍核潜艇部隊 空軍爆撃機部隊

戦略支援部隊航天系統部

戦略支援部隊網絡系統部
駐特別行政区部隊
駐香港部隊 駐マカオ部隊
階級制度
人民解放軍 武装警察
軍事思想と歴史
人民戦争理論 人海戦術
解放軍の歴史
ゲリラ 運動戦 超限戦
関連法規
国防法 兵役法
国防動員法 国防教育法 人民防空法
現役将校法 預備役軍官法
軍官軍銜條例 軍政治工作条例

北京軍区(ペキンぐんく, Beijing Junqu)は中国人民解放軍七大軍区のひとつである。首都北京一帯の守りを固める。5個集団軍、3個衛戍師団、3個機動武装警察師団で編成される。2016年2月1日済南軍区と統合し中部戦区へ移行し、内モンゴル自治区北部戦区の管轄となった。

管轄区域

河北省軍区、北京直轄市(北京衛戍区)、内モンゴル自治区(東四盟除く)軍区、山西省軍区、天津直轄市(天津警備区)を管轄する。

軍区指導者

歴代司令員

  1. 楊成武 1955.04 - 1958.09
  2. 楊勇 1958.09 - 1963.06
  3. 鄭維山 1963.06 - 1971.01
  4. 李徳生 1971.01-1973.12
  5. 陳錫聯 1973.12-1980.01
  6. 秦基偉 1980.01-1987.11
  7. 周衣氷 1987.11-1990.04
  8. 王成斌 1990.04-1993.12
  9. 李来柱 1993.12-1997.11
  10. 李新良 1997.11-2002.01
  11. 朱啓 2002.01 - 2007.07
  12. 房峰輝 2007.07 - 2012.10
  13. 張仕波 2012.10 - 2014.12
  14. 宋普選 2014.12 -

歴代政治委員

  1. 朱良才 1955.04 - 1958.11
  2. 頼傳珠 1958.11 - 1959.10
  3. 廖漢生 1959.10 - 1960.11
  4. 李雪峰1960.11 - 1971.01
  5. 謝富治 1971.01 - 1972.03
  6. 紀登奎 1972.03 - 1977.09
  7. 秦基偉 1977.09 - 1980.01
  8. 袁升平 1980.01 - 1982.10
  9. 傅崇碧 1982.10 - 1985.06
  10. 楊白冰 1985.06 - 1987.11
  11. 劉振華 1987.11 - 1990.04
  12. 張工 1990.04 - 1992.11
  13. 谷善慶 1992.11 - 1996.11
  14. 杜鉄環 1996.11 - 2003.12
  15. 符廷貴 2003.12 - 2009.12
  16. 劉福連 2009.12 -

配属部隊

陸軍部隊

  • 第27集団軍:(河北省石家庄)甲類集団軍、7個旅団編成
    • 第188機械化歩兵旅団(山西省忻州) - 元第63軍
    • 第235機械化歩兵旅団(河北省邢台辛集) - 旧第79師
    • 第80自動化歩兵旅団(河北省鹿泉)
    • 第82自動化歩兵旅団(山西省大同)
    • 装甲旅団(山西省大同) - 元第63軍装甲旅団
    • 砲兵旅団(山西省大同) - 元第63軍砲兵旅団
    • 防空旅団(51411部隊)(河北省石家庄)
    • 工兵連隊(河北省石家庄元氏)
  • 第38集団軍:(河北保定)甲類集団軍、快速反応部隊、3個師団2個旅団編成
    • 第112機械化師団(河北省高碑店)
    • 第113機械化師団(河北省保定)
    • 第6装甲師団(北京昌平南口)
    • 防空旅団(河北省石家庄藁城)
    • 砲兵旅団(北京平谷) - 元第6砲兵師団
    • 第4工兵連隊(北京良郷)
    • 第8陸軍航空連隊(河北省保定)
  • 第65集団軍:(河北省張家口)乙類集団軍、2個師団3個旅団編成
    • 第193機械化歩兵師団(河北省張家口宣化)
    • 第1装甲師団(天津薊県)
    • 第196自動車化歩兵旅団(天津武清)
    • 砲兵旅団(河北省懐来沙城) - 元第14砲兵師団
    • 防空旅団(河北省秦皇島海港区)
    • 工兵連隊(河北省懐来県宮庁鎮)
    • 陸軍航空連隊(所在地不明)
  • 北京軍区司令部直轄部隊
    • 特殊作戦部隊(所在地不明)
    • 第?独立自動車化歩兵旅団(所在地不明)
    • 第?独立高射砲旅団(所在地不明)

空軍部隊

海軍部隊

武装警察部隊

関連項目

外部リンク


北京軍区

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/04 07:01 UTC 版)

中華人民共和国のナンバープレート識別記号一覧」の記事における「北京軍区」の解説

北京軍区(北 (Bĕi))は以下の通り。 北A - 北京軍区司令部 北B - 北京軍区政治部 北C - 北京軍区ロジスティックス部 北D - 北京軍区装備部 北G - 省軍区

※この「北京軍区」の解説は、「中華人民共和国のナンバープレート識別記号一覧」の解説の一部です。
「北京軍区」を含む「中華人民共和国のナンバープレート識別記号一覧」の記事については、「中華人民共和国のナンバープレート識別記号一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「北京軍区」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北京軍区」の関連用語

北京軍区のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北京軍区のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北京軍区 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの中華人民共和国のナンバープレート識別記号一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS