警衛第3師団とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 警衛第3師団の意味・解説 

警衛第3師団

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/05 08:41 UTC 版)

警衛第3師団
創設 1949年2月
再編成 1966年6月15日
所属政体  中国
所属組織  中国人民解放軍陸軍
部隊編制単位 師団
兵科 自動車化歩兵
兵種/任務/特性 警衛
上級単位 第24軍
最終上級単位 北京衛戍区中国語版
最終位置 通州区 , 北京市
主な戦歴 国共内戦
朝鮮戦争
テンプレートを表示

警衛第3師団中国語: 警卫第3师)は、中国人民解放軍陸軍の師団の1つ。北京衛戍区に所属する。旧第70師団。

歴史

警衛第3師団は、1940年2月に新四軍第2支隊機関と新3、新4団等から編成された新しい第2支隊を起源とする。

  • 1941年4月 - 新四軍第6師第16旅に改編。
  • 1943年1月 - 第1師第2旅と統合され、第16旅となる。
  • 1945年1月 - 蘇浙軍区第1縦隊に改編。
  • 1945年11月 - 華中野戦軍第6縦隊に改編。
  • 1946年3月 - 第6縦隊は、華中野戦軍第6師に改編され、旧第6縦隊は、第6師第16旅を構成した。
  • 1947年2月 - 華東野戦軍第6縦隊第16師に改編。
  • 1949年2月 - 華東野戦軍第6縦隊第16師は、中国人民解放軍第24軍第70師に改称された。
  • 1952年9月 - 中国人民志願軍として朝鮮戦争に投入され、上甘嶺防御、金城等の戦闘に参加。
  • 1955年10月 - 首都防衛を担当。
  • 1960年4月 - 自動車化師団に改編。
  • 1962年10月末 - 機械化師団に改編。
  • 1966年6月15日 - 北京衛戍区に配属され、警衛第3師に改称。
  • 1974年12月31日 - 周恩来の批准により、警衛第11団(元第70師第208団)送迎任務を担当する。
  • 1989年 - 警衛第13団(元第70師第210団)が特殊警備団に改編。

編制

判明分のみ。()内は、中国語名、名誉称号の順。

  • 警衛第11連隊 (第11団、紅軍団)
  • 警衛第13連隊 (第13団、紅軍団、老虎団)
  • 砲兵連隊 (砲兵団)
  • 高射砲連隊 (高砲団)
  • 装甲連隊 (装甲団)

歴代師団長

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「警衛第3師団」の関連用語

警衛第3師団のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



警衛第3師団のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの警衛第3師団 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS