中国軍の階級
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/08 15:22 UTC 版)
中国軍の階級は中国の軍事組織において、その構成員の上下関係を明確にするために定められた序列である。本項では現在の中華人民共和国と、南京国民政府樹立までの中華民国及び台湾へ移転するまでの南京国民政府の軍事組織について述べる。
中華人民共和国成立後、中国人民解放軍は1955年から1965年までと、1988年以後の二度、階級制度を実施している。
中国人民解放軍(1988年から)
現行の中国人民解放軍の階級制度は1988年から実施されている。1994年に一級上将(一级上将)を廃止、1999年及び2009年の2度に亘り現役士兵服務条例が改正され下士官の階級呼称が全面的に変更されている。
- 士官(軍官) 
    - 将官(将官) 
      - 上将 
        - 中央軍事委員会副主席、委員、中国人民解放軍連合参謀部長、政治工作部長、大軍区司令官
 
- 中将 
        - 大軍区司令官,大軍区副司令官、軍団長
 
- 少将 
        - 大軍区副司令官、軍団長、副軍団長、師団長
 
 
- 上将 
        
- 佐官(校官) 
      - 大校 
        - 副軍団長、師団長、副師団長/旅団長
 
- 上校 
        - 副師団長/旅団長、連隊長/副旅団長
 
- 中校 
        - 連隊長/副旅団長、副連隊長、大隊長
 
- 少校 
        - 副連隊長、大隊長、副大隊長
 
 
- 大校 
        
- 尉官(尉官) 
      - 上尉 
        - 副大隊長、中隊長、副中隊長
 
- 中尉 
        - 中隊長、副中隊長、小隊長
 
- 少尉 
        - 小隊長
 
 
- 上尉 
        
 
- 将官(将官) 
      
- 下士官・兵(士兵) 
    - 高級士官(高级士官) 
      - 一级军士长(一級軍士長)
- 二级军士长(二級軍士長)
- 三级军士长(三級軍士長)
 
- 中級士官(中级士官) 
      - 四级军士长(四級軍士長)
- 上士(上士)
 
- 初級士官(初级士官) 
      - 中士(中士)
- 下士(下士)
 
- 兵(兵) 
      - 上等兵
- (陸軍・空軍)列兵:(海軍)水兵
 
 
- 高級士官(高级士官) 
      
廃止された階級
- 将官(将官) 
    - 一级上将(一級上将) 
      - この階級は1994年に廃止された。
 
 
- 一级上将(一級上将) 
      
- 下士官(军士/軍士) 
    - 军士长(軍士長) 
      - この階級は1994年に下記の4つの階級に分けられた。
 - 四级军士长(四級軍士長)
- 三级军士长(三級軍士長)
- 二级军士长(二級軍士長)
- 一级军士长(一級軍士長)
 
- 专业军士(専業軍士) 
      - この階級は1994年に下記の4つの階級に分けられた。
 - 四级专业军士(四級専業軍士)
- 三级专业军士(三級専業軍士)
- 二级专业军士(二級専業軍士)
- 一级专业军士(一級専業軍士)
 
 
- 军士长(軍士長) 
      
1999年に下士官の階級が全面的に変更され、以下の階級は廃止された。
- 下士官(军士/軍士) 
    - 四级军士长(四級軍士長)
- 四级专业军士(四級専業軍士)
- 三级军士长(三級軍士長)
- 三级专业军士(三級専業軍士)
- 二级军士长(二級軍士長)
- 二级专业军士(二級専業軍士)
- 一级军士长(一級軍士長)
- 一级专业军士(一級専業軍士)
- 上士
- 中士
- 下士
 
2009年に下士官の階級が全面的に変更され、以下の階級は廃止された。
- 高級士官(高级士官) 
    - 六级士官(六級士官)
- 五级士官(五級士官)
 
- 中級士官(中级士官) 
    - 四级士官(四級士官)
- 三级士官(三級士官)
 
- 初級士官(初级士官) 
    - 二级士官(二級士官)
- 一级士官(一級士官)
 
肩章(2007年)
|   |   |   | ||||
| 上将 | 中将 | 少将 | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|
|   |   |   |   | |||
| 大校 | 上校 | 中校 | 少校 | |||
|   |   |   |   | |||
| 上尉 | 中尉 | 少尉 | 学员 | |||
|   |   |   |   |   |   |   | 
| 一级军士长 | 二级军士长 | 三级军士长 | 四级军士长 | 上士 | 中士 | 下士 | 
|   |   | |||||
| 上等兵 | 列兵 | 
中国人民解放軍(1955年 - 1965年)
中国人民解放軍が1955年に最初の階級制度を実施してから、文化大革命の影響で1965年に階級制度が廃止されるまでの間、以下の階級呼称が使用された。
- 士官(軍官) 
    - 元帥(元帅/元帥) 
      - (陸軍)中华人民共和国大元帅(中華人民共和国大元帥) 
        - この階級に任命された人物はいない。(空位)
 
- (陸軍)中华人民共和国元帅(中華人民共和国元帥) 
        - この階級に任命された人物は10人。
 
 
- (陸軍)中华人民共和国大元帅(中華人民共和国大元帥) 
        
- 将官(将官) 
      - 大将(大将 (中国人民解放軍)) 
        - この階級に任命された人物は10人。
 
- 上将 
        - この階級に任命された人物は57人。
 
- 中将 
        - この階級に任命された人物は177人。
 
- 少将
 
- 大将(大将 (中国人民解放軍)) 
        
- 佐官(校官) 
      - 大校
- 上校
- 中校
- 少校
 
- 尉官(尉官) 
      - 大尉
- 上尉
- 中尉
- 少尉
- 准尉
 
 
- 元帥(元帅/元帥) 
      
- 下士官・兵(士兵) 
    - 下士官(军士/軍士) 
      - 上士
- 中士
- 下士
 
- 兵(兵) 
      - 上等兵
- (陸軍・空軍)列兵:(海軍)水兵
 
 
- 下士官(军士/軍士) 
      
国民政府軍(1928年 - 1949年)
国民政府軍では南京国民政府が樹立された1928年から、南京国民政府を台湾へ移転した1949年まで、以下の階級呼称が使用された。
- 士官(軍官)
- 下士官(士官) 
    - 上士
- 中士
- 下士
 
- 兵(士兵) 
    - (海軍)一等兵
- (陸軍・空軍)上等兵:(海軍)二等兵
- (陸軍・空軍)一等兵:(海軍)三等兵
- (陸軍・空軍)二等兵:(海軍)一等錬兵
- (海軍)二等錬兵
 
中華民国政府軍(1912年 - 1928年)
中華民国政府軍では中華民国が建国された1912年から、南京国民政府が樹立された1928年まで、以下の階級呼称が使用された。
- 士官(軍官) 
    - 将官(將官) 
      - 上將
- 中將
- 少將
 
- 佐官(校官) 
      - 上校
- 中校
- 少校
 
- 尉官(尉官) 
      - 上尉
- 中尉
- 少尉
 
 
- 将官(將官) 
      
- 准士官(准尉官) 
    - 准尉官
 
- 下士官(士官) 
    - 上士
- 中士
- 下士
 
- 兵(士兵) 
    - 上等兵
- 一等兵
- 二等兵
 
関連項目
- 中国軍の階級のページへのリンク

 
                             
                    



