中国共産党中央弁公庁警衛局中央警衛団とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中国共産党中央弁公庁警衛局中央警衛団の意味・解説 

中国共産党中央弁公庁警衛局中央警衛団

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/28 23:45 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

中国共産党中央弁公庁警衛局中央警衛団は、中南海等、中国共産党中央委員会の施設警備を担当する軍事組織。中国共産党中央弁公庁警衛局の指揮を受ける。61889部隊ともいう。旧8341部隊。総兵力は、約7千人。

中央警衛団は、中共中央弁公庁警衛局に所属し、その指揮を受ける。中共中央弁公庁内の任務は、警衛局長が兼任する。中国人民解放軍総参謀部は、中央警衛団の編制・後方保障・装備・訓練等を担当する。また、総参謀長は、中央警衛団の練度を定期的に検閲する。

歴史

1964年、中共中央弁公庁第9局(警衛局)が設置時、第9局が内部安全を担当し、中央警衛団が外部安全を担当することとされた。

1969年10月、中ソ対立の影響を受けて、毛沢東は、警備・警護体制を軍事組織に改編し、警衛局を警衛処に縮小し、後に警衛処と中央警衛団を統合した。

1976年10月6日、華国鋒は、警衛局の支援の下、江青四人組を逮捕した。この功績により、警衛団は、警衛師に拡大され、兵力は1万人以上に達した。1978年12月、中共第11回三中全会において、中共元老により中央弁公庁の権力制限が提起され、警衛師は警衛団に縮小された。

編制

中央警衛団は、中国人民解放軍の通常の建制(団-営-連-排)とは異なり、団-大隊-中隊-区隊の建制を採用している。

編制の詳細は不明だが、十数個大隊を有する。特に林彪事件後には、高射機関砲・高射砲を装備する1個機砲大隊が増設された。

参考文献

  • 「中国軍事決策機制&台海衝突」、約翰W・劉易斯、明鏡出版社、2007年、ISBN 978-1-932138-57-3

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中国共産党中央弁公庁警衛局中央警衛団」の関連用語

中国共産党中央弁公庁警衛局中央警衛団のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中国共産党中央弁公庁警衛局中央警衛団のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中国共産党中央弁公庁警衛局中央警衛団 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS