石川岩男とは? わかりやすく解説

石川岩男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/27 14:50 UTC 版)

石川 岩男
生年月日 (1955-11-10) 1955年11月10日
東京都葛飾区
死亡年月日 1983年3月29日(1983-03-29)(27歳)
フランスル・マン
レースでの経歴
ロードレース世界選手権 500ccクラス
活動期間1982年-1983年
マニファクチャラーSuzuki
1983年 順位
出走回数 勝利数 表彰台 PP FL 総ポイント
1 0 0 0 0 0

石川 岩男(いしかわ いわお、1955年11月10日[注釈 1] - 1983年3月29日)は、東京都葛飾区金町出身のオートバイロードレースライダー。改名のため石川 岩夫との表記もある。1978年の全日本ロードレース選手権350ccクラスチャンピオン。

略歴

1977年ジュニア350ccクラスランキング2位。1978年エキスパートクラスに昇格し、同時に350ccクラスにヤマハTZ350を駆り全8戦優勝してチャンピオンに輝く。1979年は同クラス3位。1980年からは750ccクラスに転向し、ヤマハ・TZ500で参戦。同年はプライベイターとして渡欧もし、イギリスGPの350ccクラスにヤマハ・TZで参戦、グランプリレースを体感した。

1981年にスズキワークス入り。これはスズキのレース部門総監督の横内悦夫が、それまでスズキのマシン開発を担ってきた岩崎勝と河崎裕之の後任を育てるべく、ワークスマシン・RGΓの開発ライダーとして石川を抜擢したものだった。しかし石川は、ワークス入りによってこれまでのようにプライベイターとして世界グランプリを自由に目指すことができなくなるのではないかと危惧し、過去にGPをプライベイターとして転戦したキャリアを持つ先輩・根本健に相談した。結果、根本の後押しもありまずは2年契約で契約書にサインをし、スズキの『2輪設計部レーサーグループ』の所属となった。しかしスズキが採用していたフロント16インチのマシンに苦労し、「難しかったのは16インチだった。フロントホイールに16インチを履かせたマシンのセッティングに苦労した」と述べている。加えて、限られた時間の中でテストを繰り返す開発ライダーとしての役割が大きく、「レースでも『このセットでいく』って決められてしまうってことが悩みになった。それでレースをやらなければならない。」いままで自由にレースをしてきた石川にとってワークス入りは良いことだけではなかった。経済的基盤としてスズキにいれば年俸によって生活は支えられるが、開発テストライダーになるためにレースをしてきたわけではなく、'78年の全日本タイトル獲得後は世界GPに行くという思いがさらに強まっていた石川はプライベイト参戦であったとしても1983年から本格的なロードレース世界選手権参戦を開始するべきだと動き始める。スズキに自らが開発したワークスマシン・RGΓの貸与が可能か打診したが断られ、82年11月、スズキから離れることを表明した石川は、以後スズキワークス入り以前に共闘していたトガシエンジニアリングを拠点にした。年が明け、スズキからはワークスマシンは無理だが、市販レーサーRGB500が貸与されることになった。トガシエンジニアリングにRGB500が届くと富樫広樹が周郷メカと共にリヤサス周辺を石川の好みにするモデファイを中心としたマシンの参戦準備を始めたが、前年秋にワークスマシンの貸与を断り、石川のスズキ離脱に良い顔をしなかった横内監督から、ワークスマシンRGΓのパーツで市販RGBに使えるパーツがたくさん詰まった大きな箱が送られてきた。横内の石川を応援する気持ちだった。

3月から石川はオランダアムステルダムに拠点(レンタルでクラフトショップの使用権利を取得)を構え、周郷弘貴メカと、タイム計測などチームヘルパーでもある新妻の3人チームでのプライベイター参戦で世界最高峰のWGP500ccクラス参戦を開始。しかし、参戦初戦だったフランスGPの練習走行中に不慮の事故に遭い他界した。

速さに加え、ウルトラマンを模したカラーリングのツナギやヘルメットを着用するなど、明るいキャラクターで多くのファンから愛されていた。WGPに参戦する時も「ちょっと新婚旅行に行ってくるわ」と新妻を携えてのコンチネンタルサーカス参戦であったが、3月29日、第2戦フランスル・マン・ブガッティサーキットの第2コーナーに減速して進入した石川のマシンに、後続のイタリア人ライダーロリス・レジアーニが超高速で追突、内臓破裂により帰らぬ人となった。彼の遺体は4月4日、1月19日に結婚したばかりの夫人と長年の名コンビであった周郷メカと共に帰国、6日に葬儀が行われた。

この時代は、日本人がワークス体制でコンチネンタル・サーカスとも呼ばれたWGPに出場できる環境になく、プライベーターとして参戦することもヨーロッパでの実績が無い日本人としては稀であり、そうした背景の中でスズキの市販レーサーRGB500に乗ってのフランスGPからの挑戦であった。

この年は“キング”ケニー・ロバーツと“若き天才”フレディ・スペンサーがWGP史上に残る激しいチャンピオン争いを繰り広げ、片山敬済がランキング5位となった年であった。 また、日本国内においてはホンダのエースであり、NR500の唯一の勝利を挙げた木山賢悟が事故死した年でもある。

人物

グランプリを現地取材していたフォトグラファーの坪内隆直は、「彼の本質である繊細さを表に出さず、逆に隠すためにわざと滑稽にふるまっていた。周囲を楽しますことがとても好きな男だった。」と述べている。事故が起きた当日の朝に会話もしていた片山敬済は、棺の前で石川に捧げる詩を朗読しその死を悼んだ。

技術面では、石川のマシンモデファイを担当したトガシエンジニアリングの富樫広樹が「岩男は、79年に新型TZ350に乗り換えたが、79年式からリヤサスペンション特性が180度変わっていた。岩男はトラクションをかけて走るタイプだったから、マシンとの相性が悪くなってしまった。1980年から乗ったTZ500も、79年式の350と同様のマシンだった。排気量が大きくなればマシン特性は顕著に出るようになっていく。あいつの走りが衰えたわけじゃなく、そういう事情があって岩男は79年から結果を出せなかった。」と証言している。

主な戦績

ロードレース世界選手権

クラス 車両 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 順位 ポイント
1980年 350cc ヤマハ ITA FRA NED GBR
19
CZE GER NC 0
1982年 500cc スズキ ARG AUT FRA ESP NAC HOL BEL YUG GBR
16
SWE SMA GER NC 0
1983年 500cc スズキ RSA FRA
DNS
NAC GER ESP AUT YUG HOL BEL GBR SWE SMA NC 0

外部リンク

脚注

注釈

  1. ^ 石川の誕生日は1955年12月25日と紹介されている媒体もある JAPANESE RIDERS ON THE GP CIRCUIT 石川岩男 グランプリ・イラストレイテッド 3・4月合併号 77ページ ヴェガ・インターナショナル 1986年4月1日発行

出典





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石川岩男」の関連用語

石川岩男のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石川岩男のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石川岩男 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS