カナダの防衛とは? わかりやすく解説

カナダの防衛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/05 17:22 UTC 版)

ガイ・カールトン」の記事における「カナダの防衛」の解説

カナダ侵攻作戦」および「サラトガ方面作戦」を参照 カールトン1775年5月反乱始まったという報せ受け取りその後間もなく反乱軍タイコンデロガ砦とクラウンポイント砦が奪われサンジャン砦が襲撃受けた知らされた。それ以前ボストン配下の2個連隊派遣しており、ケベックには約800名の正規兵しか残っていなかった。民兵隊を起ち上げようとしたが当初はうまく行かずフランス系住民イギリス系住民進んで加わろうとはしなかった。地域インディアン部族イギリス側で戦うことに乗り気であり、ロンドン彼等戦わせようとしたが、カールトンインディアン非戦闘員攻撃することを恐れたのでその申し出を飲まなかった。 カールトン植民地の防衛準備指示し1775年の夏はサンジャン砦を固めさせた。9月大陸軍がその侵攻開始しサンジャン砦を包囲した。砦が11月陥落すると、カールトンモントリオールからケベック市への逃亡余儀なくされ、民間人に身を窶して何とか捕獲免れた1775年12月カールトンケベックの戦いとそれに続く包囲戦で市の防衛軍指揮した大陸軍による包囲は、1776年5月副司令官に指名されたアラン・マクリーン指揮下の援軍到着することで破られた。カールトントロワ・リビエールの戦い大陸軍の攻撃跳ね返すなど、大陸軍対す反撃始めた6月カールトンバス勲章ナイト)を与えられた。翌月リシュリュー川イギリス海軍部隊指揮し、その延長10月にはシャンプレーン湖バルカー島沖で、ベネディクト・アーノルド将軍指揮する戦隊戦ったバルカー島の戦い)。この戦いでイギリス戦隊優勢であり、大陸軍艦船大半破壊する捕獲するという大勝利だったが、それまで時間取りすぎていたことで、その年にタイコンデロガ砦を再占領するところまで行き着かなかった。この作戦時に弟のトマス・カールトンと甥のクリストファー・カールトンも参謀として従軍していた。

※この「カナダの防衛」の解説は、「ガイ・カールトン」の解説の一部です。
「カナダの防衛」を含む「ガイ・カールトン」の記事については、「ガイ・カールトン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「カナダの防衛」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カナダの防衛」の関連用語

カナダの防衛のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カナダの防衛のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのガイ・カールトン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS