エレンピオス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/26 20:27 UTC 版)
「テイルズ オブ エクシリア」の記事における「エレンピオス」の解説
ジランド 声 - 木下浩之 男性 / 35歳 / 身長180cm / 武器:ショットガン ラ・シュガル軍参謀副長。ナハティガルの側近。クルスニクの槍の設計や運用計画を主導している謎多き男。ローエンからは、ナハティガルにおもねるだけの凡庸な男と目されており、ミラの気迫に怯えることもある。ジュード編の序盤にはほとんど登場せず、台詞もナハティガルに応答する程度のものしかない。 その正体はアルクノアの首魁であり、一連の戦争、ひいてはエレンピオス襲撃の黒幕でもある。本名はジランドール・ユル・スヴェントで、名門スヴェント家の分家当主。アルヴィンの父方の叔父。本性は非常に狡猾で野心あふれる性格で、船の事故で兄が亡くなると、幼いアルヴィンから合法的に相続権を奪い、アルヴィンがジランドに頼らなければ生きていけなかった事を利用して、自分の手駒として利用していた。同時にスヴェント家の名を利用しつつ、アルヴィンが慕っていた先代のアルクノアのリーダーをスキャンダルで蹴落としてリーダーに収まった為、アルヴィンとの折り合いは悪い。自身もアルヴィンには辛くあたることがほとんどだが、時には優しく接することもあり、アルヴィンがいつも着ているお気に入りのコートは、アルヴィンが成人する直前にジランドが彼に譲ったお下がりである。また、アルヴィンがミラを殺そうとした時も銃を打ち落とすだけにとどめ、アルヴィンを殺めようとはしなかった。兄の妻でアルヴィンの母であるレティシャとは肉体関係にあった。 当初はエレンピオスに帰ることだけが目的だった組織の舵を、異界炉計画推進の方向に切り、エレンピオスでの自分の地位を不動のものにせんとしていた。その一環としてナハティガルに近付き、ローエンの後釜として参謀長に納まり、源霊匣の研究のために利用する。結果的にイル・ファンの人間たちを始めに幾多の犠牲者を出し、ジュードたちに敗北を喫したナハティガルをも見限って暗殺。 最終的にはアルクノアの本拠地・旅客船ジルニトラにてジュード達に敗北後、セルシウスは消滅。激しい戦闘で彼女を使役した反動によって死亡した。 アルヴィンの叔父だけであって、使用する技は彼と非常に似通っている。近接戦闘に長けたセルシウスを前衛とし、本人はショットガンによる遠隔攻撃を主体とした戦法を採る。 バラン 声 - 山崎たくみ 男性 / 30歳 アルヴィンの従兄。黒匣の技術者で、現在は滅びゆくエレンピオスを救う為に源霊匣の研究を行っている。幼い頃の事故の後遺症で足が不自由で、黒匣が無くては歩くことができない。 明るいがとらえどころがなく、アルヴィンの恥ずかしい過去を全て覚えているらしい。アルヴィンからは悪態をつかれるものの、彼とは固い友情で結ばれている。 アイフリード かつてリーゼ・マクシアを荒らしたとされる海賊。その宝物はアークの中に収められ、世界各地に散らばっている。 その正体は断界殻を超えてやってきたエレンピオス人の冒険者で、理想郷と呼ばれるリーゼ・マクシアに辿り着いたが故郷には二度と帰れなかった。アークはエレンピオス文字で書かれており、アルヴィンにしか読めない。
※この「エレンピオス」の解説は、「テイルズ オブ エクシリア」の解説の一部です。
「エレンピオス」を含む「テイルズ オブ エクシリア」の記事については、「テイルズ オブ エクシリア」の概要を参照ください。
エレンピオス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/25 08:34 UTC 版)
「テイルズ オブ エクシリア2」の記事における「エレンピオス」の解説
ルドガー達が暮らす「断界殻」の外側に位置していた世界。現在の国家元首はマルシア首相。
※この「エレンピオス」の解説は、「テイルズ オブ エクシリア2」の解説の一部です。
「エレンピオス」を含む「テイルズ オブ エクシリア2」の記事については、「テイルズ オブ エクシリア2」の概要を参照ください。
- エレンピオスのページへのリンク