アルコバレーノ!
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/27 05:05 UTC 版)
アルコバレーノ! | |
---|---|
ジャンル | 恋愛アドベンチャーゲーム |
ゲーム | |
対応機種 | PlayStation 2 PlayStation Portable |
発売元 | アイディアファクトリー(オトメイト) |
キャラクターデザイン | miko |
プレイ人数 | 1人 |
発売日 | 2009年5月14日(PS2) 2010年1月28日(PSP) |
レイティング | CERO:B(12才以上対象) |
キャラクターボイス | あり |
テンプレート - ノート |
『アルコバレーノ!』は、2009年5月14日にアイディアファクトリー(オトメイト)から発売されたPlayStation 2用恋愛アドベンチャーゲーム。PlayStation Portable用ソフトへの移植版『アルコバレーノ! ポータブル』が、2010年1月28日に発売。
ストーリー
![]() |
この作品記事はあらすじの作成が望まれています。
|
登場人物
- 茅野夕菜(かやの ゆうな/デフォルト名/変更可)
- 18歳 本作の主人公。
- 室田要(むろた かなめ)
- 声:福山潤
- 18歳 室田学園経営コース1年生。
- 那須春斗(なす はると)
- 声:立花慎之介
- 26歳 アルコバレーノのシェフ。
- 早乙女仁吉(さおとめ にきち)
- 声:水島大宙
- 28歳 アルコバレーノの店長。
- 小松竜之介(こまつ りゅうのすけ)
- 声:日野聡
- 27歳 アルコバレーノのオーナー。
- 桂風汰(かつら ふうた)
- 声:成瀬誠
- 18歳 室田学園調理コース1年生。
- バジリオ・グラツィアーニ
- 声:杉山紀彰
- 26歳 イタリア人。エストレーモのシェフ。
- 八木省吾(やぎ しょうご)
- 声:鳥海勝美
- 24歳 グルメライター。
主題歌
- オープニングテーマ「Radiance!」
- 作詞:立花慎之介、作詞・編曲:岩野道拓、歌:LUX-AGE
- エンディングテーマ「誓いの頁」
- 作詞:立花慎之介、作詞・編曲:岩野道拓、歌:LUX-AGE
関連商品
- サウンドトラック
- アルコバレーノ! オリジナルサウンドトラック(2009年7月23日、規格品番:GNCA-7136)
- 書籍
- アルコバレーノ! 公式ビジュアルファンブック(2009年8月27日、ISBN 978-4-7577-5054-8)
関連項目
外部リンク
アルコバレーノ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/08 07:58 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動アルコバレーノ
- イタリア語で虹の意味。
- アルコバレーノ! - ゲームソフト。
- アルコバレーノ (企業) - 保育園を運営する企業。
- アルコバレーノ (ドラマCD) - Melody companyから発売のドラマCDシリーズ。
- 家庭教師ヒットマンREBORN!の登場人物に関する用語。
アルコバレーノ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/30 07:32 UTC 版)
「家庭教師ヒットマンREBORN!の登場人物」の記事における「アルコバレーノ」の解説
「アルコバレーノ」とはイタリア語で虹を意味し、マフィア界最強の赤ん坊7人を指す。別名「呪われた赤ん坊」。全員二頭身の赤ん坊の姿だが、非常に高い戦闘能力を有しており、アルコバレーノである証としてそれぞれが虹の一色を持つ「おしゃぶり」を胸から下げている。同じアルコバレーノが近づくとおしゃぶりが光りそれを知らせる。また、リボーンにはレオン、コロネロにはファルコというように、相棒のペットを連れているという共通点がある。また、アルコバレーノの特殊能力として、自分の技の記憶を弾に封じ込み、撃つことで技を伝承させることが出来る(家庭教師ヒットマンREBORN!#特殊弾参照)。 時期については明言されていないが運命の日に、“選ばれし7人(イ・プレシェル・ティ・セッテ)”として共通の仕事の依頼で呼び集められ、何らかの作用で赤ん坊の姿に戻り人間と異なる肉体構造となった。当初ルーチェ以外のアルコバレーノは、その運命を受け入れることができなかったという。なお、『赤マルジャンプ2009SPRING』では、アルコバレーノになる前の7人の姿が描かれたポスターが付録として挿入された。 【未来編】 10年後の世界ではアルコバレーノに有害な非73線(ノン・トゥリニセッテ)が大気中に照射されていて、アルコバレーノは全員死亡しているとラル・ミルチが述べている。また、彼らが身につけているおしゃぶりは73(トゥリニセッテ)の内の一つとして位置づけられており、ミルフィオーレファミリーによってこの内の5つ(それぞれ橙、赤、紫、緑、藍色)が回収されたが、未来におけるアルコバレーノのボスのユニの命の炎を注入することによって全員が復活した(リボーンの復活は明確に描かれていない)。 【アルコバレーノ編】 原作者の天野明が監修したアニメオリジナルストーリー。原作に先駆けてアルコバレーノ全員が登場したエピソードであり、原作で明かされていないアルコバレーノ達の大人の姿やアルコバレーノの秘密についてもわずかながら描かれている。ツナのボンゴレ匣を開匣するために必要なアルコバレーノの7つの印を得るための、アルコバレーノの試練の相手として立ちはだかる。試練は「戦闘力」、「魅力」、「適応力」、「指導力」、「包容力」、「ボス力」、「直感力」の7つで、1週間以内に7つの印が揃わなかった場合、今まで手に入れた印は全て無効になる。またアルコバレーノ達はそれぞれ強力な必殺技を持っている。 【I世ファミリー編】 ボンゴレリングから初代ボンゴレを呼び寄せるため、アルコバレーノの試練を終えた直後にリボーンによって招集される。また、初代ファミリーの認定試験で守護者をサポートするため、家庭教師として各守護者と行動を共にする。
※この「アルコバレーノ」の解説は、「家庭教師ヒットマンREBORN!の登場人物」の解説の一部です。
「アルコバレーノ」を含む「家庭教師ヒットマンREBORN!の登場人物」の記事については、「家庭教師ヒットマンREBORN!の登場人物」の概要を参照ください。
- アルコバレーノ!のページへのリンク