アマロサダとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 品種登録データベース > アマロサダの意味・解説 

アマ ロサダ【アマ ロサダ】(観賞樹)

※登録写真はありません 登録番号 第7874号
登録年月日 2000年 3月 29日
農林水産植物の種類 ばら
登録品種の名称及びその読み アマ ロサダ
 よみ:アマ ロサダ
品種登録の有効期限 25 年
育成者権の消滅 2000年 3月 29日
品種登録者の名称 アンドレア マンスイーノ
品種登録者の住所 イタリア共和国 18038 サンレモIM) ストラダ ヴィレッタ
登録品種の育成をした者の氏名 アンドレア マンスイーノ
登録品種の植物体の特性の概要
この品種は,「ロサ マリア」に無名実生種を交配して育成されたものであり,花序タイプ散房花序,花は淡黄ピンク色で剣弁,カップ咲,弱香のやや小輪となる切花向きの品種である。樹形は半直立性株立及び樹高は中である。とげの形は下部えぐれ形,長さは中,基部の幅はやや狭,色は緑,数は基部及び中央部は少,花柄は無である。小葉全体の形は楕円形小葉枚数は少,本葉長さはやや短,幅は狭である。新葉の色は緑,光沢は中,本葉の色は緑,光沢厚さ及び硬さは中である。花序タイプ散房花序の形は卵形である。花形カップ咲,花径はやや小,高さはやや低,花弁表面の色は淡黄ピンクJHS カラーチャート1301),裏面の色は淡黄ピンク(同1002)である。花色移行性は無,花弁タイプは剣弁,全体の形は円形厚さ及び硬さは中,数は15~19,一茎の花数は6~10,花の香りは弱である。長さは長,太さは中,新しょうの色及び開花の色は緑,開花時期は中である。「アマ ナイマ」と比較して花序タイプ散房花序であること,花形カップ咲であること,花弁タイプが剣弁であること等で区別性認められる
登録品種の育成経過概要
この品種は,1990年育成者温室イタリア共和国)において,「ロサ マリア」に無名実生種を交配しその実生の中から選抜以後増殖行いながら特性の調査継続し1995年にその特性が安定していることを確認して育成完了したのである



「アマ ロサダ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アマロサダ」の関連用語

アマロサダのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アマロサダのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
農林水産省農林水産省
Copyright The Ministry of Agriculture. Forestry and Fisheries of Japan
品種登録ホームページ
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS