アマガエル科
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/13 17:57 UTC 版)
この記事には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注によって参照されておらず、情報源が不明瞭です。
|
アマガエル科 | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
ヨーロッパアマガエル Hyla arborea
|
|||||||||||||||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||||||||
Hylidae Rafinesque, 1815 |
アマガエル科(アマガエルか、Hylidae)は、両生綱無尾目に属する科。模式属はアマガエル属。
分布
アフリカ大陸北部、オーストラリア大陸、北アメリカ大陸、南アメリカ大陸、ユーラシア大陸、インドネシア、日本、パプアニューギニア
形態
体形が細く、アオガエル科と比較して骨ばっておらず、丸みを帯びている。体色は緑や褐色が基本だが、周囲の環境に合わせて体色を変化させることが可能な種が多い。四肢は発達し、多くの種は指に吸盤と水掻きを持つ。オスの鳴嚢はアオガエル科の多くの種同様、下あごから喉にかけての部分に存在するものが多い。
生態
多くの種が樹上で生活するが、半水棲の種もいる。オーストラリア大陸やアメリカ大陸には、砂漠やサバンナに生息する乾燥に適応した種がいる。
繁殖形態は種によって様々で、日本で一般的に見られるように水場に産卵する種のほかに、水場の上の葉に卵を産みつけたりメスが背中にある袋で卵を育てる種などがいる。
2019年現在では、カエルツボカビ症によって減少しつつある両生類の1つに数えられている[1]。
分類
3亜科87属に、1000種以上が属する。分類と和名はオシー(2025)を参考[2]。分類および種数はAmphibian Species of the WorldとAmphibiaWebを参考[3][4][5][6]。なおAmphibian Species of the Worldでは、それぞれの亜科を独自の科としている。
- アマガエル亜科 Hylinae
- コオロギガエル属 Acris - 3種
- ブラジルアマガエル属 Aplastodiscus - 17種 ギンレブラジルアマガエル、ボカイナブラジルアマガエル
- タイセイヨウアマガエル属 Atlantihyla - 3種
- ボアナアマガエル属 Boana - 101種
- ボカーマンアマガエル属 Bokermannohyla - 30種
- アナナスアマガエル属 Bromeliohyla - 3種
- ケイコクアマガエル属 Charadrahyla - 10種
- ドクイシアタマガエル属 Corythomantis - 2種
- キマダラアマガエル属 Dendropsophus - 106種
- ドリアデルセス属 Dryaderces - 2種
- アマガエル属 Dryophytes - 21種
- ナガレアマガエル属 Duellmanohyla - 10種
- フリソデアマガエル属 Ecnomiohyla - 12種
- チュウベイコウチアマガエル属 Exerodonta - 8種
- テンシアマガエル属 Gabohyla - 1種
- ヨーロッパアマガエル属 Hyla - 17種
- ネッタイアマガエル属 Hyloscirtus - 44種
- コスタリカアマガエル属 Isthmohyla - 13種
- コケアマガエル属 Itapotihyla - 1種
- ドウケガエル属 Lysapsus - 4種
- オオクチアマガエル属 Megastomatohyla - 4種
- コウチアマガエル属 Myersiohyla - 6種
- カナイアマガエル属 Nesorohyla - 1種
- キハダアマガエル属 Nyctimantis - 8種 ブルーノイシアタマガエル
- アシナガアマガエル属 Osteocephalus - 28種
- ズツキガエル属 Osteopilus - 8種 キューバズツキガエル
- キバアマガエル属 Phyllodytes - 16種
- Phytotriades - 1種 トリニダードキバアマガエル
- コトヅメアマガエル属 Plectrohyla - 21種
- コーラスガエル属 Pseudacris - 17種
- アベコベガエル属 Pseudis - 7種
- チュウベイアマガエル属 Ptychohyla - 6種
- ミドリアマガエル属 Quilticohyla - 4種
- コミミアマガエル属 Rheohyla - 1種
- ニクカンアマガエル属 Sarcohyla - 26種
- イダテンアマガエル属 Scarthyla - 2種
- ナンベイアマガエル属 Scinax - 133種
- メキシコアマガエル属 Smilisca - 9種
- トガリハナアマガエル属 Sphaenorhynchus - 14種
- テプイアマガエル属 Tepuihyla - 9種
- ヤカマシアマガエル属 Tlalocohyla - 5種
- トタテガエル属 Trachycephalus - 17種 ジュウジメドクアマガエル
- ヘラクチガエル属 Triprion - 3種
- キノミクイアマガエル属 Xenohyla - 2種
- オセアニアアマガエル亜科 Pelodryadinae
- ネコメガエル亜科 (ネコメアマガエル亜科) Phyllomedusinae
- アカメアマガエル属 Agalychnis - 14種
- カッリメデューサ属 Callimedusa - 6種
- フリンジアマガエル属 Cruziohyla - 3種
- サメハダアマガエル属 Hylomantis - 2種
- ブラジルネコメガエル属 Phasmahyla - 8種
- シエラドマールアマガエル属 Phrynomedusa - 6種
- ネコメガエル属 Phyllomedusa - 16種 ソバージュネコメガエル、フタイロネコメガエル
- ピテコプス属 Pithecopus - 12種 テヅカミネコメガエル
脚注
- ^ 501種の両生類が減少、90種が絶滅、ツボカビ症で | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
- ^ マーク・オシー、サイモン・マドック、富田京一(日本語版監修)、冨水明(日本語版監修)『カエル大全 FROGS OF THE WORLD』エムピージェー、2025年3月1日、134-149頁。ISBN 978-4-909701-96-1。
- ^ “Hylidae Rafinesque, 1815 | Amphibian Species of the World”. amphibiansoftheworld.amnh.org. 2025年10月11日閲覧。
- ^ “Pelodryadidae Günther, 1858 | Amphibian Species of the World”. amphibiansoftheworld.amnh.org. 2025年10月11日閲覧。
- ^ “Phyllomedusidae Günther, 1858 | Amphibian Species of the World”. amphibiansoftheworld.amnh.org. 2025年10月11日閲覧。
- ^ “Hylidae in Amphibiaweb”. 2025年10月11日閲覧。
参考文献
- 『原色ワイド図鑑3 動物』、学習研究社、1984年、129頁。
- 深田祝監修 T.R.ハリディ、K.アドラー編 『動物大百科12 両生・爬虫類』、平凡社、1986年、62頁。
- 千石正一監修 長坂拓也編 『爬虫類・両生類800図鑑』、ピーシーズ、2002年、255-262頁。
- 『小学館の図鑑NEO 両生類・はちゅう類』、小学館、2004年、37-39頁。
- 海老沼剛 『爬虫・両生類ビジュアルガイド カエル1 ユーラシア大陸、アフリカ大陸とマダガスカル、オーストラリアと周辺の島々のカエル』、誠文堂新光社、2006年、33-41頁。
- 海老沼剛 『爬虫・両生類ビジュアルガイド カエル2 南北アメリカ大陸と周辺の島々のカエル』、誠文堂新光社、2006年、31-67頁。
関連項目
「アマガエル科」の例文・使い方・用例・文例
- アマガエル科のページへのリンク