のしろ (護衛艦・2代)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > のしろ (護衛艦・2代)の意味・解説 

のしろ (護衛艦・2代)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/12 22:57 UTC 版)

のしろローマ字JS Noshiro, FFM-3)は、海上自衛隊護衛艦もがみ型護衛艦の3番艦。艦名は米代川の下流の別名である能代川に由来する[2][3]。この名を受け継いだ日本の艦艇としては、旧海軍阿賀野型軽巡洋艦能代」、海上自衛隊のちくご型護衛艦のしろ」に続き3代目にあたる。


  1. ^ a b 今度は長崎だ! 海自の最新護衛艦「のしろ」就役 次世代多用途艦の3番艦 三菱重工”. 乗りものニュース. 2022年12月15日閲覧。
  2. ^ 高橋浩祐 (2021年6月22日). “海上自衛隊の新型3900トン「もがみ型」護衛艦3番艦「のしろ」が進水――艦名は能代川に由来”. Yahoo!ニュース. https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/ea26abf90ef025ac011f8f3f6ee7164feb8d66ff 2021年6月23日閲覧。 
  3. ^ 防衛省・自衛隊 [@ModJapan_jp] (2021年6月22日). "護衛艦の名称は、気象、山や川、地方などの名を付与することが標準とされており、「のしろ」は、岩手県北西部の山岳地帯に源流があり、秋田県北部を流れ日本海に注ぐ米代川下流の別名である「能代川」に由来しています。". X(旧Twitter)より2021年6月23日閲覧
  4. ^ a b 令和元年度計画護衛艦の命名式・進水式について』(プレスリリース)海上幕僚監部、2021年6月15日https://www.mod.go.jp/msdf/release/202106/20210615FFM.pdf2021年6月19日閲覧 
  5. ^ 乗りものニュース編集部 (2021年6月22日). “海自の最新鋭護衛艦「のしろ」進水 新多用途護衛艦の3番艦”. 乗りものニュース (株式会社メディア・ヴァーグ). https://trafficnews.jp/post/108283 2021年6月23日閲覧。 
  6. ^ “海自の新型護衛艦「のしろ」進水 もがみ型3番艦、長崎”. 一般社団法人共同通信社. ノアドット株式会社. (2021年6月22日). https://web.archive.org/web/20210622024451/https://nordot.app/779899466514825216 2021年6月22日閲覧。 
  7. ^ “海自新型護衛艦「のしろ」進水式”. 産経ニュース / 産経WEST (株式会社産業経済新聞社 / 大阪本社). (2021年6月22日). https://www.sankei.com/article/20210622-LQ7XFFSGRFNXBIJPDAMZ6DZ7CQ/ 2021年6月23日閲覧。 
  8. ^ 防衛省 海上自衛隊 [@JMSDF_PAO] (2021年6月22日). "6月22日、三菱重工 長崎造船所において、もがみ 型護衛艦3番艦の命名・進水式が行われました。". X(旧Twitter)より2021年6月23日閲覧
  9. ^ 海上自衛隊佐世保地方総監部【公式】 [@jmsdf_srh] (2021年6月22日). "三菱重工業株式会社 長崎造船所で もがみ型(FFM)護衛艦「のしろ」の命名・進水式が行われました". X(旧Twitter)より2021年6月23日閲覧
  10. ^ 防衛省・自衛隊 [@ModJapan_jp] (2021年6月22日). "【松川防衛大臣政務官の動静】". X(旧Twitter)より2021年6月23日閲覧
  11. ^ 防衛省向け3,900トン型護衛艦「のしろ」の命名・進水式を長崎で実施』(プレスリリース)三菱重工業株式会社、2021年6月22日https://www.mhi.com/jp/news/210622.html2021年6月24日閲覧 
  12. ^ “新型護衛艦「のしろ」進水式”. 讀賣新聞オンライン (株式会社読売新聞東京本社). (2021年6月23日). https://www.yomiuri.co.jp/local/nagasaki/news/20210622-OYTNT50135/ 2021年6月23日閲覧。 
  13. ^ 日米共同訓練について 海上幕僚監部(2023年10月10日) (PDF)
  14. ^ 日米共同訓練について 海上幕僚監部(2023年10月19日) (PDF)
  15. ^ 鹿児島県屋久島沖における米軍オスプレイの捜索救難活動について”. 統合幕僚監部 (2023年11月29日). 2023年12月6日閲覧。
  16. ^ [公表]鹿児島県屋久沖における米軍オスプレイの捜索救難活動ついて”. 統合幕僚監部 (2023年11月30日). 2023年12月7日閲覧。
  17. ^ 鹿児島県屋久沖における米軍オスプレイの捜索救難活動ついて”. 統合幕僚監部 (2023年12月5日). 2023年12月7日閲覧。
  18. ^ 鹿児島県屋久沖における米軍オスプレイの捜索救難活動ついて”. 統合幕僚監部 (2023年12月14日). 2023-13-16閲覧。
  19. ^ @JMSDF_SDF (2024年6月11日). "6月11日、インド太平洋方面派遣 #IPD24 第3水上部隊 護衛艦 のしろ が佐世保を出港しました。". X(旧Twitter)より2024年6月11日閲覧
  20. ^ 日英豪共同訓練について 海上幕僚監部(2024年7月3日) (PDF)
  21. ^ トンガ海軍国際観艦式への参加について 海上幕僚監部(2024年7月5日) (PDF)
  22. ^ 日仏共同訓練(オグリ・ヴェルニー24-3)について 海上幕僚監部(2024年7月12日) (PDF)
  23. ^ “もがみ型護衛艦3番艦は「のしろ」と命名”. WING (航空新聞社). (2021年6月23日). https://www.jwing.net/news/39932 2021年7月24日閲覧。 


「のしろ (護衛艦・2代)」の続きの解説一覧

「のしろ (護衛艦・2代)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「のしろ (護衛艦・2代)」の関連用語

のしろ (護衛艦・2代)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



のしろ (護衛艦・2代)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアののしろ (護衛艦・2代) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS