とらまるパペットランドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > とらまるパペットランドの意味・解説 

とらまる公園

(とらまるパペットランド から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/07 16:35 UTC 版)

とらまる公園
みどりの広場
分類 運動公園
所在地
座標 北緯34度14分22.09秒 東経134度18分55.16秒 / 北緯34.2394694度 東経134.3153222度 / 34.2394694; 134.3153222座標: 北緯34度14分22.09秒 東経134度18分55.16秒 / 北緯34.2394694度 東経134.3153222度 / 34.2394694; 134.3153222
面積 18ha
設備・遊具 パペットランド等
事務所 東かがわ市スポーツ財団
事務所所在地 香川県東かがわ市西村1155
テンプレートを表示

とらまる公園(とらまるこうえん)は、香川県東かがわ市にある総合運動公園1991年(平成3年)10月10日開設[1]。名称は公園が名峰虎丸山を望む丘陵に展開することから命名された。公園テーマは、『光と水と緑あふれる健康運動公園』。園内の「とらまるパペットランド」は日本の人形劇のメッカとして知られる。

施設

シンボルの時計塔

起伏に富んだ18haの敷地内に、レクリエーションやスポーツ、文化活動のための様々な施設が配されている。事務所所在地は〒769-2604 香川県東かがわ市西村1155

とらまるパペットランド

日本で唯一の人形劇のテーマパーク。下記の施設で構成される。

2003年から2013年3月までの間、日本で唯一の人形劇専門学校「パペットアーク」の運営もされていた。

とらまる図書館

とらまる図書館は、歴史民俗資料館(引田)と交流プラザ(湊)と構成されている東かがわ市図書館の本館からなっている[2] 。公園センター内1階に位置し、蔵書は約6万冊。閲覧室とギャラリーを備えている。開館時間は午前9時から午後5時で、休館日は毎週月曜日と年末年始。

2021年現在、とらまる図書館は閉鎖され、JR三本松駅前の「ひとの駅さんぼんまつ」内に大きな図書館が新設されている。

広場・遊具

  • 冒険の森 - ローラースライダーなどの遊具を備えている。
  • 多目的グラウンド - 陸上競技400mトラック8レーンを備えている。
  • テニスコート6面
  • ゲートボール場
  • キャンプ場(宿泊施設有)
  • 芝生広場(約2ヘクタール)

とらまるてぶくろ体育館

とらまるてぶくろ体育館
施設情報
旧名称 香川県立大川体育館
正式名称 とらまる公園体育館
用途 スポーツ・各種イベント
管理運営 東かがわ市
構造形式 鉄筋コンクリート造鉄骨造
建築面積 5,796 m2
延床面積 4,380 m2
階数 2
着工 1990年
竣工 1991年
所在地 香川県東かがわ市西村1139番地10
テンプレートを表示

とらまる公園内にある体育館は、1993年東四国国体の開催に合わせて香川県の事業により建設され1991年8月に完成した。完成当時の名称は「香川県立大川体育館」。東四国国体では国民体育大会柔道競技(成年女子、少年男女)の会場となった[3]

2012年4月1日、香川県より東かがわ市に移管されたことに伴い「とらまる公園体育館」に名称を変更し、2012年7月1日より日本手袋工業組合が命名権を取得し「とらまるてぶくろ体育館」に変更した[4]。2018年2月、初のプロスポーツ公式戦としてB.LEAGUE・香川ファイブアローズの主催試合が開催された。

沿革

  • 1984年9月 - 大内町総合運動公園建設推進協議会を設立
  • 1986年11月 - 都市公園事業の認可が下りる
  • 1987年4月 - 公園造成事業に着手
  • 1990年5月 - 香川県が体育館建設に着手
  • 1991年8月 - 香川県立大川体育館が竣工
  • 1992年4月 - とらまる図書館とゲートボール場供用開始
  • 1992年9月 - 人形劇場とらまる座供用開始
  • 1993年4月 - ミニチュア児遊館供用開始
  • 1993年10月 - とらまる公園キャンプ場、冒険の森、テニスコート供用開始
  • 1994年4月 - 多目的広場(陸上競技トラック)供用開始
  • 1994年9月 - とらまる座がモービル児童文化賞を受賞
  • 1995年3月 - とらまる座が毎日新聞 毎日・地方自治大賞・奨励賞を受賞
  • 1995年6月 - とらまる公園が四国新聞社選定香川新50景に選定される
  • 1996年11月 - とらまる座がふるさとづくり賞 内閣官房長官賞を受賞
  • 2001年 - 平成13年度国土交通省手づくり郷土賞(地域整備部門)受賞
  • 2003年3月 - とらまる人形劇ミュージアム供用開始、人形劇専門学校パペットアーク開校
  • 2003年4月 - 大内町など大川郡東部3町が合併して誕生した東かがわ市に移管
  • 2003年1月 - とらまる座が地域づくり総務大臣賞 地域づくり団体部門を受賞
  • 2013年3月 - パペットアーク閉校
  • 2013年4月 - 大川体育館が東かがわ市に移管され、とらまる公園体育館に名称変更
  • 2013年7月 - 体育館にネーミングライツを導入し、とらまるてぶくろ体育館に名称変更

交通アクセス

高速バス

高松エクスプレス高徳エクスプレス 大内バスストップ 徒歩1分

高速バス

周辺

脚注

  1. ^ 総合公園 とらまる公園 香川県、2025年1月7日閲覧。
  2. ^ 東かがわ市図書館連絡先・休館日
  3. ^ KAGAWAスポーツ施設ガイド(第48回国体香川実行委員会)
  4. ^ とらまるてぶくろ体育館/新たな看板を除幕四国新聞2013年7月23日

関連項目

外部リンク


とらまるパペットランド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/19 22:03 UTC 版)

とらまる公園」の記事における「とらまるパペットランド」の解説

日本唯一の人形劇テーマパーク下記施設構成される人形劇場とらまる座 とらまる人形劇ミュージアム - 日本唯一の現代人形劇体験博物館 ミニチュア児遊館 - 中世ヨーロッパ街並みを約1/2スケール再現 2003年から2013年3月までの間、日本唯一の人形劇専門学校「パペットアーク」の運営もされていた。

※この「とらまるパペットランド」の解説は、「とらまる公園」の解説の一部です。
「とらまるパペットランド」を含む「とらまる公園」の記事については、「とらまる公園」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「とらまるパペットランド」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「とらまるパペットランド」の関連用語

とらまるパペットランドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



とらまるパペットランドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのとらまる公園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのとらまる公園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS