とよたけじゅうたくとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > とよたけじゅうたくの意味・解説 

豊田家住宅(久米郡倉吉驛)主屋

名称: 豊田家住宅(久米郡倉吉驛主屋
ふりがな とよたけじゅうたく(くめごおりくらよしえき)しゅおく
登録番号 31 - 0095
員数(数): 1
員数(単位):
構造 木造2階建、瓦葺建築面積118
時代区分 明治
年代 明治33
代表都道府県 鳥取県
所在地 倉吉市西町2701
登録基準 国土歴史的景観寄与しているもの
備考(調査): 重要伝統的建造物群保存地区打吹玉川保存地区街路沿いの東方位置している。
施工者
解説文: 東西に通る街路北面して建つ。切妻造桟瓦葺,平入木造2階建で,正面は出造とする。構造真壁造,正面外壁は鼠漆喰塗とし,2階開口部手摺設ける。倉吉伝統的な町家形式保持しており,打吹玉川保存地区連なる町並み景観形成している。

豊田家住宅(久米郡倉吉驛)離れ

名称: 豊田家住宅(久米郡倉吉驛離れ
ふりがな とよたけじゅうたく(くめごおりくらよしえき)はなれ
登録番号 31 - 0096
員数(数): 1
員数(単位):
構造 木造2階建、瓦葺建築面積51㎡、渡廊下
時代区分 昭和
年代 昭和5
代表都道府県 鳥取県
所在地 倉吉市西町2701
登録基準 造形規範となっているもの
備考(調査):
施工者
解説文: 南北細長い敷地の南寄りにあり,前方主屋渡廊下接続している。東西棟の切妻造桟瓦葺,平入2階建で,1階2階とも床・棚備えた6畳間とする。各所上質の材を用い床の間廻りは特に凝ったつくりで,昭和初期熟達した和風造形窺われる



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「とよたけじゅうたく」の関連用語

とよたけじゅうたくのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



とよたけじゅうたくのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS