ちゃんみよTVとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 全国NPO法人 > ちゃんみよTVの意味・解説 

ちゃんみよTV

行政入力情報

団体名 ちゃんみよTV
所轄 茨城県
主たる事務所所在地 牛久市小坂町3398番地73
従たる事務所所在地
代表者氏名 根本 みよ
法人設立認証年月日  
定款記載され目的
この法人は、広く一般市民に対して市民地域の魅力再認識できるような情報発信行い、その魅力市民同士共有できる場の確立を図ることで、地域への愛着形成寄与することを目的とする。 
活動分野
保健・医療福祉     社会教育     まちづくり    
観光     農山漁村中山間地域     学術・文化芸術スポーツ    
環境保全     災害救援     地域安全    
人権・平和     国際協力     男女共同参画社会    
子どもの健全育成     情報化社会     科学技術振興    
経済活動活性化     職業能力雇用機会     消費者保護    
連絡助言援助     条例指定    
認定
認定・仮認定
認定   認定   旧制度国税庁)による認定   認定更新中  
PST基準
相対値基準     絶対値基準     条例指定()    
認定開始日:       認定満了日:       認定取消日:   
認定年月日:    認定満了日:    認定取消日:   
閲覧書類
監督情報
解散情報
解散年月日  
解散理由  

ちゃんみよTV

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/09 04:20 UTC 版)

ちゃんみよTV
URL http://chanmiyo.tv/
言語 日本語
タイプ ライブストリーミング
運営者 NPO法人ちゃんみよTV
設立者 綾部みよ
営利性 非営利
登録 任意
開始 2012年平成24年)5月
現在の状態 現在、運営中

ちゃんみよTV(チャンミヨティーヴィー、CTV)は、茨城県牛久市を拠点に特定非営利活動法人ちゃんみよTV[1]が運営するインターネットテレビ局。

概要

かねてから活発な街づくりに取り組み、牛久駅前で音楽イベント「ウシロック」を開催していた小山仁一郎が[2]、当時「おくのガマガール」のリーダーを務めていた綾部みよに「牛久には地元の情報が少なすぎるから、何か楽しい情報を流せないか」と話を持ちかけたのがきっかけでインターネットテレビ局開設の企画が始まった[3]。地元・牛久市をより多くの人に知ってもらい、牛久市をもっと好きになってもらいたい、という思いから2012年5月に開局した[4]。局名の「ちゃんみよTV」は綾部みよの名前にちなんで付けられた[3]。平日夜に毎日1時間、インターネットテレビにて牛久周辺の情報をリアルタイムに発信している。

  • 2017年2月までは、牛久駅西口駅前エスカードプラザ内の特設スタジオを拠点に公開生中継を行っていた[5]
  • 2017年4月にCTVスタジオへ移転し、番組を「夕暮れモーモー」としてリニューアル[6]
  • 2019年5月、開局7周年を記念して24時間放送を行う[7]
  • 2018年4月から元「ノノキス」の川又ちひろがインターネットテレビ局長を務めている[8]

番組

配信中の番組

月〜金曜日

  • 夕暮れモーモー(2017年4月 - )

月1回放送

  • 『おじさんちょっとお茶飲み話』 - MC:吉野宏、金子敏明 ※第1金曜日
  • 『新☆劇団スペースクロラの緞帳は閉まらない』 - MC:劇団スペースクロラ ※第1土曜日
  • 『月々かりめろ』 - MC:日々かりめろ ※第2火曜日
  • 『えつこ!喋るか食べるかどっちかにしなさい!』 - MC:小村悦子 ※第2水曜日
  • 『ひでき、きいてるの?』 - MC:ジェームス英樹加藤彩 ※第2木曜日
  • 『能楽へのいざない』 - MC:山中一馬 ※第2金曜日
  • 『ねる前の映画とぼく』 - MC:飯塚貴士 ※第3火曜日
  • 『ごじゃっぺラボラトリー』 - MC:イバラキング、綾部みよ ※第3水曜日
  • 『合同会社 自己批判商事』 - MC:自己批判ショー ※第4木曜日
  • 『放課後の音楽室』 - MC:河野陽介

放送終了

  • 『ちゃんみよTV』(2012年5月 - 2017年3月) ※『夕暮れモーモー』へリニューアル[9]
  • 『UshiCra - Minecraftで牛久市を作ってみた? -』
  • 『Enjoy Simple Cooking(仮)』 - MC:ピッピママ

脚注・出典

  1. ^ NPO法人ちゃんみよTV”. 内閣府. 2019年5月15日閲覧。
  2. ^ “ロックフェスでわくわくしよう!”. 茨城県地域情報紙「常陽リビング」. (2010年7月16日). http://www.joyoliving.co.jp/topics/201007/tpc1007049.html 
  3. ^ a b 土田芳孝「「牛久楽しく」ネット放送 地元女性らが開設「ちゃんみよTV」/茨城」『朝日新聞東京地方版/茨城』朝日新聞社、2012年8月4日、29面。2019年5月16日閲覧。
  4. ^ JCOMいばらき人図鑑”. JCOM. 2019年5月15日閲覧。
  5. ^ 牛久ネット「ちゃんみよTV」 駅前から公開生放送”. 茨城新聞 (2013年6月6日). 2019年5月15日閲覧。
  6. ^ 茨城のヒト・コト・バ 綾部みよさんインタビュー”. いばらき移住定住ポータルサイト Re:BARAKI. 2019年5月15日閲覧。
  7. ^ 24時間テレビタイムテーブル”. 2019年5月15日閲覧。
  8. ^ “笑顔全開で猪突猛進 インターネットテレビ局長(牛久市) 川又ちひろさん(20)”. 茨城新聞. (2019年3月17日). https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15527412267202 
  9. ^ 夕暮れモーモー第1回放送(2017年4月10日配信)”. 2019年5月15日閲覧。

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ちゃんみよTV」の関連用語

ちゃんみよTVのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ちゃんみよTVのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
内閣府NPOホームページ内閣府NPOホームページ
Copyright (c)2025 the Cabinet Office All Rights Reserved
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのちゃんみよTV (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS