その他一万円紙幣に関する事項とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > その他一万円紙幣に関する事項の意味・解説 

その他一万円紙幣に関する事項

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/15 15:26 UTC 版)

一万円紙幣」の記事における「その他一万円紙幣に関する事項」の解説

紙幣表記されている「壱」は大字であり、過去紙幣ではよく採用されていたが、発行中の紙幣大字記されている紙幣は、当券弐千円紙幣のみである。これは日本の法令上大字を使用することが規定されているのが壱、弐、参、拾のみであり、この条件該当する紙幣がここに挙げたもののみだからである。 紙幣流通枚数占め一万円紙幣割合は他券種比べて圧倒的に多い89%(2018年平成30年)現在)で、キャッシュレス化が進みつつある2010年代以降一万円紙幣流通枚数継続的に大きく増加し続けている。最高額面の券種大半占め反面五千円紙幣二千円紙幣といった中額面紙幣流通枚数極端に少ないが、このような傾向先進国の中では日本のみであり日本以外ではあまり見られない。なお市中での一万円紙幣流通金額97兆円である(2019年令和元年5月7日現在)。 世界では一万円紙幣それ以上金額相当する程度最高額紙幣100米ドル紙幣200100ユーロ紙幣など)は、支払時に偽札かどうかチェックされたり受け取り拒否されたりすることも多くキャッシュレス化の進展もあって高額紙幣廃止論世界的に高まってきている。ただしこれらの国・地域ではキャッシュレス決済普及以前からもともと市中での最高額紙幣使用一般的ではない状況であり、以前からアメリカでは20ドル紙幣1ドル紙幣ユーロ圏では50ユーロ紙幣20ユーロ紙幣市中での流通枚数が多い。日本のように、先述通り額面紙幣流通枚数極端に少な一方で流通枚数圧倒的多数一万円紙幣占めており、日常的に一万円紙幣差支えなく使用されているケースとはやや事情異なることに留意する必要がある。なお現在発行中で世界一高額な紙幣は、日本円10万程度相当する1,000スイス・フラン紙幣である。 小売店飲食店では、一万円紙幣支払うと店員が「一万円入ります」と声を掛けることがある。これは釣り銭を巡る客とのトラブル防止するためというのが最大理由とされ、1970年代ファストフード店由来するという仮説が有力であり、当時発行されていたC一万円券とC五千円券肖像画いずれも聖徳太子であったことから、釣り銭ミスを防ぐためにその慣習生まれたという。D号券E号券では五千円紙幣との肖像異なるが、一万円紙幣最高額面の紙幣なので、この声出しレジ精算時に高額紙幣受け取ったときの声出し店員徹底して意識付けさせることや、管理責任者高額紙幣による精算があったことを認識しやすくなるという効果考えられる。また高額紙幣ということで、五千円紙幣に対して稀に同様の対応を取る場合がある。 流通紙幣耐用年数平均4 - 5年程度とされ、使用頻度高く釣り銭などのやりとりが多い五千円紙幣千円紙幣1 - 2年よりかなり長い日本では偽造通貨日常的に見かけるほど出回っておらず、偽造通貨が見つかるとニュースになるほどであり、世界的に見て日本円偽造通貨非常に少ないが、その中では最も多い金種一万円紙幣である。 現在発行されていない紙幣C号券D号券現存数が非常に多いため、珍番号エラーなどの条件がない限り古銭商買い取りすることはほぼない。

※この「その他一万円紙幣に関する事項」の解説は、「一万円紙幣」の解説の一部です。
「その他一万円紙幣に関する事項」を含む「一万円紙幣」の記事については、「一万円紙幣」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「その他一万円紙幣に関する事項」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「その他一万円紙幣に関する事項」の関連用語

その他一万円紙幣に関する事項のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



その他一万円紙幣に関する事項のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの一万円紙幣 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS