ず・る
ずる【×狡】
ずる
ずる
ずる
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/25 16:06 UTC 版)
※この「ずる」の解説は、「広島弁」の解説の一部です。
「ずる」を含む「広島弁」の記事については、「広島弁」の概要を参照ください。
「ずる」の例文・使い方・用例・文例
- お母さんに学校をずる休みしていることを知られたら叱られるよ
- 彼女はずる休みをしたとぼくを責めた
- ずる賢い共謀者
- ずる賢い手を使って彼はその会社の社長になった
- 国に殉ずる
- …の引き立て役を演ずる
- 君は彼女を説得するのにてこずるだろう
- 主役を演ずる
- 政治を論ずる
- すべての道はローマに通ずる
- とても楽しげにさえずるその鳥の名を私は知らなかった
- ずる賢い人間が、バカの大将の振りをする
- 国が速やかに所要の措置を講ずる
- 被写体や撮影環境に何らかの変化が生ずる
- 公安委員会は全部若しくは一部の停止を命ずることができる
- よくさえずる小鳥が枝上にいる。
- どこかで鳥がさえずるのが聞こえた。
- 蛇が地面をずるずると這っている。
- 彼女はずるがしこい意地悪女だ。
- ずるをしないと勝てないとは可哀想な人だ。
- ず・るのページへのリンク