醸造酒とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 食物 > > 醸造酒 > 醸造酒の意味・解説 

醸造酒(じょうぞうしゅ)

原料アルコール発酵させて、そのまま、あるいはこれをろ過などで精製したものを飲用供する酒。蒸留酒対す酒類分類名。醸造酒は発酵法によって、(1)並行複発酵酒清酒など)、(2)単発酵酒ワインなど)、(3)単行複発酵酒ビールなど)に分類される(1)東洋独特なものであり、わが国伝統的な醸造酒である清酒中国紹興酒しゃおしんちゅう)などはこの発酵型式とっている。この発酵法利点発酵容器一つですみ、かつ糖化アルコール発酵並行して進行するために原料の仕込濃度を非常に高くすることができ、その結果発酵醪(もろみ)の最終的なアルコール度数高くなる一方(2)(3)発酵型式は、西洋醸造法に採られており、この場合原料の仕込濃度限界がある。最終アルコール度数12度以下の酒となり、(1)清酒原酒のようにアルコール度数20度にも達するようなことはない。東洋と西洋とではこれら発酵型式異なるほかに、デンプン質原料から酒をつくる場合糖化剤として、東洋では麹(こうじ)を使うのに対して西洋では麦芽使われ、酒文化世界においては東洋の「カビ文化圏に対して西洋は「麦芽文化圏」と呼ばれている。醸造酒は一般にアルコール分エキス分ともに比較低く、舌感的に柔らかい感じの酒が多い。低アルコールの酒として、ビール4度程度であり、中くらいワイン12度以下、醸造酒としては最もアルコール度数の高い清酒16度以下である。蒸留酒比べてその歴史古く有史以前から人間とのかかわりを持つ酒が多い。




醸造酒と同じ種類の言葉

このページでは「焼酎・泡盛用語集」から醸造酒を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から醸造酒を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から醸造酒 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「醸造酒」の関連用語

醸造酒のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



醸造酒のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
本格焼酎と泡盛本格焼酎と泡盛
Copyright (C) 日本酒造組合中央会 2025.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS