にほんしゅとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 食物 > > > にほんしゅの意味・解説 

にほん‐しゅ【日本酒】

読み方:にほんしゅ

日本在来醸造法によって造った酒。特に、清酒をいう。

[補説] 平成27年2015)、国レベル地理的表示として指定原料米・米麹(こめこうじ)に日本国内産米のみを使用し日本国内製造され清酒だけが「日本酒」(英語ではJapanese Sake)を独占的に乗れる。


にほんしゅ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/21 23:47 UTC 版)

にほんしゅ
メンバー あさやん
北井一彰
結成年 2007年
事務所 吉本興業
フリー
活動時期 2005年 -
出身 NSC大阪校28期
出会い NSC
旧コンビ名 じんべい、ロンドンコーリング(北井)
現在の活動状況 ライブ中心
芸種 漫才
ネタ作成者 両者
同期 すゑひろがりず
ななまがり
向井慧パンサー)など
公式サイト にほんしゅの公式ウェブサイト
テンプレートを表示

にほんしゅは、日本のお笑いコンビ。事務所に所属せず、フリーで活動している。かつては吉本興業所属だった[1][2]

メンバー

あさやん(本名:浅浦 史大、 (1986-06-04) 1986年6月4日(38歳) - )
ボケ担当[3]
大阪府東大阪市出身。身長172 cm、体重66 kg。BWHはそれぞれ92・77・92。足の大きさ27 cm。血液型はO型。
利き酒師及び国際利き酒師の資格を所持している。
吉本時代にミリオンの扉読売テレビ)内のプロジェクトとして山内健司かまいたち)、多田智佑(トット)、岩橋良昌(元プラス・マイナス)、大林健二(モンスターエンジン)、松木智子(元ブランチ)らと共にSEAMOプロデュースの音楽ユニット「5uppers」のメンバーに選出された[4]
北井 一彰(きたい かずあき、 (1985-06-25) 1985年6月25日(39歳) - )
ツッコミ担当[3]
兵庫県姫路市出身。身長170 cm、体重60 kg。BWHはそれぞれ88・77・92。足の大きさ26 cm。血液型はO型。
利き酒師、国際利き酒師、焼酎利き酒師、日本酒学講師FBO公認講師の資格を所持している。日本酒学講師の資格は受験の際、受験者の中ではトップの成績を収めた[1]

来歴

2人ともNSC大阪校28期出身。組んでいたコンビを解散したばかりだった北井が、M-1グランプリの予選へ出場するため当時ピン芸人として活動していたあさやんを誘い結成[1][2][3]

コンビ名は、結成して間もない頃にコンビ名を決めるため居酒屋で打ち合わせを行うもアイデアが浮かばず迷った末、「次に聞こえてきた単語をコンビ名にしよう」と決めた直後に店員の「日本酒入りましたー!」という掛け声があったことで平仮名の「にほんしゅ」に決めたのが由来[3][5]。組んで数年後、2人して生粋の酒好きにも拘らず日本酒については何も知らないことに気付いた北井が「日本酒のことを学ぼう!」と思い立ち、利き酒師の弟分的な資格である日本酒ナビゲーターの資格を所持。その時のセミナーの先生の影響で日本酒の世界へと導かれてゆく[1][2][5]

2014年6月、普段から可愛がってもらっていた先輩のたむらけんじから背中を押してもらえたことで所属していた吉本を退社し、一念発起して上京[3]。セミナーの先生の実家が経営していた千葉県酒販店『リカープラザ大越酒店』にて、コンビ揃って働きながら日本酒について勉強および修行に励む[3]。あさやんは酒が大好きではあるものの北井と違って資格には全く興味を示していなかったが、日本酒についての勉強を重ねていくうちにどっぷりとその魅力に浸かっていき「北井に日本酒のことで負けたくない」と相方に対しての競争心も湧いたことによって、同年9月には2人同時に利き酒師の資格を取得。日本酒の日である10月1日にコンビを再結成する。翌年に大越酒店を卒業し、世界唯一の利き酒師による漫才コンビとして本格的に活動を再開した[2][6][7]

2018年6月、2人同時に国際利き酒師の資格を取得[1]

芸風

主に漫才[8]で、酒のことについて取り上げる「酒漫才」を得意とする[9]。全国の酒にまつわるイベントにおいてネタを披露したり司会を務めている[1]

北井が日本酒学講師の資格を取得後は、初心者でもわかりやすいよう酒漫才の復習も込めた日本酒セミナーを精力的に開催。日本のみならず台湾韓国にも活動の場を広げている[1]

出演

脚注

  1. ^ a b c d e f g ABOUT”. にほんしゅの公式WEBサイト (2018年9月4日). 2021年6月14日閲覧。
  2. ^ a b c d 名前と縁に感謝。「にほんしゅ」が切り開くオンリーワンの道 中西正男の「そら、この芸人さん、売れるにきまってる!」【11】”. dogatch.jp. 2021年6月14日閲覧。
  3. ^ a b c d e f 「日本酒をポップに伝えたい!」きき酒師の漫才師 にほんしゅさんインタビュー【SAKEの時代を生きる vol.2】 | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」” (2018年7月18日). 2024年9月21日閲覧。
  4. ^ SEAMOプロデュース5upユニット・5uppersのCD来月発売”. お笑いナタリー. 2021年6月19日閲覧。
  5. ^ a b ssnp (2023年1月20日). “日本酒芸人「にほんしゅ」、コンビどちらも「きき酒師」資格保有、司会や漫才、セミナーなどで活躍”. 食品産業新聞社ニュースWEB. 2024年9月21日閲覧。
  6. ^ 漫才師“にほんしゅ”が教える「きき酒」の方法!ただ飲むだけじゃない魅力って?”. KUBOTAYA. 2021年6月22日閲覧。
  7. ^ にほんしゅ | 講師一覧 | オンスク.JP”. onsuku.jp. 2021年6月22日閲覧。
  8. ^ にほんしゅ | コンビ情報”. M-1グランプリ 公式サイト. 2021年6月22日閲覧。
  9. ^ 「千葉の酒フェスタ」きき酒師の漫才師『にほんしゅ』が味評定!東京のお隣「千葉」は地酒大国だった! | 男の隠れ家デジタル男の隠れ家デジタル”. 男の隠れ家デジタル. 2021年6月22日閲覧。

外部リンク




にほんしゅと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「にほんしゅ」の関連用語

にほんしゅのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



にほんしゅのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのにほんしゅ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS