しょう しゅうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 政治 > 軍事 > 召集 > しょう しゅうの意味・解説 

しょう‐しゅう〔セウシフ〕【召集】

読み方:しょうしゅう

[名](スル)

呼び出して集めること。「非番医師を—する」

国会会期開始させる行為国会議員に対して一定の期日に各議院集会することを命ずること。天皇の国事行為として内閣助言承認によって行われる。「国会を—する」

戦時事変際し在郷軍人国民兵などを軍隊呼び出し集めること。


しょう‐しゅう〔シヤウシウ〕【唱酬】

読み方:しょうしゅう

互いに詩歌文章作ってやりとりすること。唱和


しょう‐しゅう〔シヤウシウ〕【商秋】

読み方:しょうしゅう

五音(ごいん)の「商」は四季では秋にたるところから》秋の異称。「—の候」


しょう‐しゅう〔セウシフ〕【×嘯集】

読み方:しょうしゅう

[名](スル)嘯聚(しょうしゅ)」に同じ。

闔国(こうこく)の人民、涕(なみだ)を揮(ふるい)て—し」〈東海散士佳人之奇遇


しょう‐しゅう〔セウシフ〕【小集】

読み方:しょうしゅう

小人数集まり小会

今日誰が家何の—とか云う出て行くもあり」〈露伴・日ぐらし物語


しょう‐しゅう〔セウシフ〕【招集】

読み方:しょうしゅう

[名](スル)

人を招き集めること。「関係者を—して会議を開く」「—をかける」

地方公共団体の議会社団法人社員総会株式会社株主総会取締役会などで、合議体成立させるため、その構成員に集合求めること。


しょう‐しゅう〔セウシウ〕【消臭】

読み方:しょうしゅう

悪臭をなくすこと。「—剤」


しょう‐しゅう〔‐シフ〕【×誦習】

読み方:しょうしゅう

[名](スル)書物などを口に出して繰り返し読むこと。「経典を—する」


しょうしゅう

出典:『Wiktionary』 (2021/08/12 12:15 UTC 版)

同音異義語

しょうしゅう




しょう しゅうと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「しょう しゅう」の関連用語

1
終夕 デジタル大辞泉
100% |||||

2
終宵 デジタル大辞泉
100% |||||

3
終章 デジタル大辞泉
100% |||||

4
貴州省 デジタル大辞泉
100% |||||

5
集団表象 デジタル大辞泉
100% |||||

6
消臭 デジタル大辞泉
96% |||||

7
限局性学習症 デジタル大辞泉
96% |||||

8
集団訴訟 デジタル大辞泉
96% |||||

9
聳抜 デジタル大辞泉
92% |||||

10
摺動性 デジタル大辞泉
76% |||||

しょう しゅうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



しょう しゅうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのしょうしゅう (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS